ブログ
2023年 2月 24日 国公立大受験者の皆さんへ
こんにちは!人形町校担任助手の前田です。
いよいよ明日から2日間国公立大学の試験ですね!
国公立受験の大変さはそれを乗り越えた者にしか分からないと思います。
でも今日この日までやり切ることの出来た皆さんには、怖いものなんて何もありません!
これまで積み上げてきた努力に自信をもって、持てる力をすべて出し切ってきてください!!
人形町校担任助手一同、皆さんの合格を心より祈っています!
最後まで頑張れ、受験生!!
人形町校担任助手 前田龍晴
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 2月 23日 高校受験お疲れ様でした!
こんにちは!東進ハイスクール人形町校担任助手、学習院大学経済学部の大平陽生です!
今回は中学受験・高校受験を終えた皆さんに向けて伝えたいことを書きたいと思います!
まずはお疲れ様でした!!今どんな気持ちでしょうか。
疲れた気持ちや、休みたい気持ちもあるでしょう!
まずは長年頑張った自分を休ませてあげるのもありですね。
ですが!!!今回は新年度にスタートダッシュを決めたい!と思っている人に向けて紹介です!
それは新中1、新高1生に向けて実施される新年度招待講習です!
東進ハイスクールでは先取り学習というものがあります。
簡単に説明すると、学校の授業よりも先に、定期テスト範囲の学習を東進で済ませ、学校での授業を復習教材にしてしまおうというものです。
先取り学習は新しい学び舎での学習を始める皆さんにとって大きな自信になると思います。
ぜひ招待講習で東進の先取り学習に触れてみてください!
同学年でのトップを一緒に目指していきましょう!!!
人形町校 担任助手 大平陽生
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 2月 22日 高2生へ一言!
早稲田大学社会科学部2年の渡辺です。
今回は、高校二年生に伝えたい事について、
現役早稲田大学生から一言をもらいました。
早稲田大学文学部二年生
一年は、長いようで短いようで長いから、”やる気”や”気力”が無くても、勉強をし続けることができる環境やルーティンづくりが大事だと思います。具体例としては、半強制的に勉強する時間を決めたり、英単語の目標学習量を定めるなどがあります。
まあ、いろんなことを言ってきましたが、勉強する習慣をつけることが大事だということです。
早稲田大学商学部二年生
第一志望校に受かるなら、他を捨てる覚悟で行ってほしい。例えば、スマートフォンのスクリーンタイムで上から五個をアンインストールをしたり、時間制限をかけるなどがある。
自分を含め三人口をそろえて言っていたのは、
「受験は、今思えば、全然苦じゃなかった」です。
現時点でどうでしょう?確かに、わからない問題が出てきたときには、悩むことはあるかもしれませんが、試験後、勉強後はそれほどつらくないはずです。
今回、早稲田大学生二人から一言もらいました。
もちろん、受験は性格や現状などの違いによっては、
一概にこれがいいといったものはありませんが、
以上の一言はおそらくこれから受験をしていく上で役に立つものだと思いますので、参考にしていってください。
人形町校担任助手 渡辺大貴
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 2月 21日 受験生の皆さんへ!
皆さんこんにちは、立教大学社会学部2年の鈴木です。
今日は受験ラストスパートに入る皆さんと、受験を終えた皆さんに向けてブログを書こうかなと思います。
今、受験の後半戦に挑んでいる皆さん、色々な試験の結果も出てくる中で「次」を見据え戦い続けないといけないという状況に置かれ、きっとかなりの人が複雑な心境にあるのではないかと思います。(うまくいっている人も、苦戦している人も)
そんな人たちには、過去の試験結果次第で次の試験結果が決まるなんていうことはないのではないか。という事を個人的な考えにはなりますが伝えたいです。
試験には勿論難易度がありますし、今までの模試でも何度もアルファベットの文字や数値で自分の可能性を示されてきました。
ですが、皆さんはこの受験期にどれだけ嫌でも沢山のプレッシャーに押されながら、何度も「本番」と向き合ってきました。「本番」だって今の皆さんにとっては知識を吸収する場です。昨日出た問題が今日出るかもしれない。
「諦めなければ報われる」この言葉は受験生当時の私は大嫌いでしたが、今思い返すと上手くいかなかった「本番の試験」の振り返りをその日のうちに少しするとか、そういった小さな踏ん張りは確かに自分の気付かぬうちに、自分の可能性をあげてくれたかもしれないと思いました。
最後の最後まで、皆さんが皆さん自身のために、ベストを尽くせるよう応援しています。
そして、全ての結果が決まった皆さんもきっと色々な状況にいると思います。色々と思い詰めることもあるかもしれません。ただ、皆さんが自分で起こした行動の結果が今「それ」であるなら、それはきっと皆さんにとっての進むべき道、今はそれが正解かは分からないけれど後になればきっと何らかの価値が生まれる道だと私は思います。
これからも自分と向き合う旅は続きます!どうしても辛い時はいつでも私達担任助手を頼ってくださいね。
東進ハイスクール人形町校 鈴木爽優子
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 2月 20日 頑張れ受験生!
こんにちは。法政大学経営学部1年佐藤宙です!
もうすでに受験が終わった方もいるでしょう。本当にお疲れ様です。
まだこれから受験が残っている方向けに、私なりに激励ができればと思います。
まず、伝えたいことが一点。
泣いても笑ってもあとわずかです。
それと同時に東進で勉強できる時間も残りわずかです。
東進にきて、最後まで勉強をやり切りましょう。
ここまで頑張ってきたあなたは本当に偉いです。
うまくいく事を心から祈っています。
人形町校担任助手 佐藤宙
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓