ブログ
2023年 3月 27日 合格報告会を実施しました!
こんにちは!
法政大学理工学部4年の岸です!
昨日まで合格報告会を実施しました!
慶應義塾大学と上智大学に進学する新大学1年生が、
受験を経て大切だと思ったこと、
そして今の高校生に伝えたいことを
合格報告会として生徒に話をしてもらいました。
受験を経験したからこそわかることは
本当にたくさんあります。
自分が共感できたことは、
逆算して目標を立てることと、
自分が正しいと思ったことをやることです。
勉強を最大限するために必要な考え方、行動を
ぜひ参考にしてこれからの受験勉強生活に
役立ててほしいと思います。
合格報告会の様子です↓
人形町校 担任助手 岸栞七
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 3月 26日 招待講習の思い出 佐藤ver
こんにちは。法政大学経営学部1年の佐藤宙です。
今日は
「招待生講習の思い出」
を話してきます。
僕が招待講習に参加したのは
高校1年生の夏休みでした。
きっかけは家に届いたDMから親が勝手に招待講習に申し込んだことでした。
しかし、今思うとあれは僕の運命を変える出来事でした。
その理由も交えて、今から話を進めていきます。
正直私はあまり参加したくはありませんでした。
なにせ、自分の意志とは裏腹に講習に参加することになったので。
しかし、いざ行ってみると担任助手の方々は親身になっていろいろな話をしてくれて
かつ映像授業もとても面白く
勉強に対するモチベーションも上がり
講習をきっかけに勉強の習慣化が身につきました。
その後東進に入学し、大学受験を人形町校で努力した経験は一生の宝物です。
招待講習をきっかけに、その後の人生が少しでもプラスの方向に進んでくれれば。
そのように願っています。
東進ハイスクール 人形町校 佐藤宙
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 3月 26日 招待講習の思い出 宮田ver
皆さんこんにちは!立教大学経済学部1年の宮田晴矢です!
今回は私が東進に入学するきっかけとなった招待講習時の思い出について話していきます!
まず私が招待講習に申し込んだのは高校2年生の年末でした。私はもともと中学受験の際四谷大塚に通っていたので、
その隣に東進ハイスクール人形町校があることは昔から知っていましたが当時の私は高2の冬の時点までまともに受験勉強をしておらず塾に通うつもりもなかったので
東進に通おうという発想すらありませんでした。ただネットで招待講習を受けることができるということを知って前から知っていた人形町校に行ってみることにしました。
最初の方は塾に対しては固いというイメージをもっていたのですが招待講習に通い、
積極的にかかわってくれる担任助手の皆さんと関わっていくうちにその考えはなくなっていきました。
今振り返ればあの時招待講習に申し込んでいなかったら勉強に対する考えは改善しなかったと思うのであの時に招待講習に申し込んでよかったと思っています。
そんな新年度招待講習の申込期限は明日に迫っています!
勉強に対してあと一歩踏みだせない方や勉強をもっと頑張ってみたいと考えている方はぜひこの機会に東進ハイスクールを体験してみてください!
人形町校担任助手 宮田晴矢
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 3月 25日 招待講習の思い出 大平ver.
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 3月 24日 ゼミ紹介
こんにちは。青山学院大学文学部3年の前田です!!
今日は、私が大学で所属しているゼミについて紹介します。
青山学院大学文学部史学科では、3年生からゼミが始まります!!(しかし実際には、2年生から「基礎演習」というゼミ形式の授業があります)
ゼミで主にやることは、週に1本自分の興味関心に基づいた論文を読み、レジュメを作成して発表するというものです。
毎週この作業を繰り返すので、期末テストの期間などは大変だなと思うこともあります。
しかし、この作業は全て卒業論文の執筆に直結しているのでしっかり取り組む必要があります。
また、大学3年の秋には、ゼミ旅行があります。
事前に決めたテーマに基づいて行先などを決めるのですが、今年は福岡と長崎に行きました。
私が所属しているゼミは全体で30名以上と人気のゼミなのですが、とてもアットホームかつにぎやかな雰囲気です。
学部によってゼミの雰囲気は異なりますが、皆さんも一つの参考にしてみて下さい!!
人形町校担任助手 前田龍晴
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓