ブログ
2023年 4月 17日 新規担任助手紹介~宮川香乃~
新しく担任助手になりました
宮川 香乃(みやがわ かの)です。
4月から 法政大学 国際文化学部 に通います。
趣味は、友達とお出かけに行くことで、K-POPが好きです!
人見知りなので最初の方は落ち着いてる印象を持たれやすいですが
実は話すことが大好きです。
みなさんの趣味や興味のあること
推しについてたくさん話を聞かせてください!
また、勉強面でのサポートはもちろん
学校生活や志望校についての悩みなども遠慮なく話してください。
私が受験生のころ、受験について多くの不安がありました。
そんな時に、アドバイスをしてくださったのは人形町校の担任助手の先輩方です。
とても心強かったのが今でも忘れられません。
「接しやすい担任助手だなあ」
「ちょっと相談してみようかなあ」
と思ってもらえるように頑張ります!
よろしくお願いします。
人形町校担任助手 宮川香乃
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 4月 16日 新規担任助手紹介~佐々木悠~
こんにちは!
今年度から担任助手として働くことになりました 佐々木 悠 です。
出身高校は東邦大学付属東邦高校で
春から東邦大学医学部医学科に通っています!
自分から人に話しかけるタイプではないので
よく人に興味がないと思われますが
実は人の話を聞くことが好きで
特に普段自分が触れないことついて聞くことが大好きです!
受験科目は、英語、数学ⅠAⅡBⅢ、化学、生物ですが
高校名と大学名からわかる通り、入試方式は内部推薦でした。
推薦は担任助手の中だと珍しい入試方式だと思うので
推薦を考えている人はぜひ相談してください!
そうでない人も、勉強の質問や志望校についての相談はもちろん
趣味や部活の話などたくさん話しかけてください!
私は受験生だった時、担任助手の方々が勉強の質問に答えてくれたこと
また、親身に相談に乗ってくれたことが心の支えになっていました。
担任助手を始めたばかりですが
私も同じように精一杯サポートしていきたいと思いますので
皆さん一緒に頑張りましょう!
人形町校担任助手 佐々木悠
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 4月 15日 新規担任助手紹介~井上啓太~
はじめまして!
今年度から人形町の担任助手をやらせていただきます
井上 啓太(いのうえ けいた)と言います
出身は千葉県の田舎にある渋谷教育学園幕張高校で
春から
慶應義塾大学 経済学部経済学科
に進学します。
学部からもわかるように文系で
受験科目は
国語、数学(1A,2B)、英語、世界史B、地理B、
共通テストは物理基礎、化学基礎でした。
皆さんの第一志望合格のサポートができるように頑張ります!
親や周りからは話しかけづらい、雰囲気が怖い
などとよく言われますが、実はそんなこと無いです。
本人は皆さんとコミュニケーションをとりたがっています。
僕自身、受験期は学校の教室で勉強していました。
なぜかと言えば、そこには僕と同じ大学を目指し、
僕より成績が良いのに
僕より勉強している友達がたくさんいたからです。
皆さんも人形町校でそのような友人をたくさん見つけましょう
そして、TMを有効活用して
切磋琢磨しながら成績向上を図りましょう!
ここで少しでも僕のことを知ってもらうために
かるーく自己紹介したいと思います。
中高ではくだらない理由(知りたい人は聞いてください)で
バドミントン部に所属していました。
趣味はラジオを聴くことと
乃木坂46の推し活をすること、
お笑いを見ることです。
サークルはお笑いサークル、バドミントンサークル、経済新人会に入っています
趣味が同じ方は是非話しかけてください!
皆さんの受験のサポートを全力でやらせていただきますので
これからよろしくお願いします!
人形町校担任助手 井上啓太
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 4月 14日 いまやっておくべきこと~渡辺ver.~
早稲田大学社会科学部の渡辺大貴です。
今回は、今やっておくべきこと、特に高校2年生向けに話します。
今やっておくべきことは、主要科目(国数英)の完成です。
ちょっとばかり、抽象的になってしまいましたが、
これには理由があります。
『主要科目の完成』がどうして必要なのかというと、
高校2年生の後半から、本格的に理科や社会などの
選択科目を学習していくことになります。
そうなった時に、主要科目が完成されていなければ、
主要科目と選択科目の完成を同時並行で行わなければなりません。
これは、中々ハードです。
加えて、1教科あたりの勉強の質が下がってしまいます。
そのため、高校2年の始まりである、今の時期から主要科目には取り組んでいきましょう。
目標としては、共通テスト同日体験受験までには、
主要科目で合格者平均点を取れる様に頑張りましょう。
欲を言うのであれば10月・8月・6月と偶数月に模試があるので、一
刻も早く合格者平均点を取ってほしいです。。。
その上で、生徒によって学習進度が大きく変わってくると思います。
もし、基礎ができていないのであれば、一刻も早く取り組んでください。
特に英単語に関しては、受験で必要が単語数が莫大な数あります。
今年の夏には、英単語を完璧にしていってほしいです。
そして、基礎がすでに完成されている場合は演習に取り組みましょう。
やはり基礎の徹底(インプット)だけでは、テストのような実践に対応できません。
英語であれば、一日一文以上は読みましょう!
人形町校担任助手渡辺大貴
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 4月 13日 今やっておくべきこと 山本ver
みなさんこんにちは!
日本大学理工学部3年の山本航聖です!
今回のテーマは「今やっておくべきこと」ということで
私が思う、今やっておくべきことについてお話ししたいと思います!
ズバリ、『残りの受講をなるべく早く終わらせよう!』 です!!
高校三年生のみなさんはいつ過去問を解くべきかご存知でしょうか??
そうです夏休みですよね!
夏休みに過去問10年分を解くことができれば、その後復習することで十分に志望校対策に時間を費やすことができます
そのためにも通期の受講などのインプットはなるべく早く終わらせておくべきですよね!!
夏休みに過去問でしっかり志望校対策ができるよう、
今から計画的に受講を進めましょう!!
人形町校担任助手 山本航聖
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓