ブログ 2024年10月の記事一覧
2024年 10月 7日 受験で意識していたこと
こんにちは!!
慶應義塾大学 法学部 政治学科の真塩 恵太です。
10月が始まりそろそろ秋を感じる気候ですね。
まだ、時より暑い日があるのが辛いです。
早く長袖を着たいです!!
今回、皆さんにお伝えしたいことは、受験勉強で意識していたことです。
受験で意識するべきことは多くあります。
勉強するだけが受験ではありません。
そのことを皆さんにお伝えしようと思います。
まず第一に志望校を決めることがとても重要です。
なぜなら、受験勉強を効率的に効果的に行うために一番重要なことは
志望校と現在の自分との間に距離を計算し、
逆算してから足りない所を補っていくことが重要です。
その為にはまず志望校をしっかり決めることが大切です。
ご自身が受験生であるなら、学部、学科も決めることが大切です。
同じ大学でも学部や学科が異なることで
入試での配点が異なることがあります。
是非気を付けて下さい!!
他には一日の勉強スケジュールをしっかりとった立てることです。
東進には勝利の方程式というものが存在していて、
簡単に説明すると早期学習がカギになるというものです。
受験の1年前の共通テスト同日体験受験の点数が
本番の受験結果に繋がることが東進で分かっています。
これを読んでいて勉強のモチベーションが少しでもあるなら、
是非私たちと一緒に勉強してみませんか
他にも工夫が必要なことや
気を配ることも多々あります!
東進では広い範囲で皆さんをサポートできます!
機会があったら1日体験申し込んでみて下さい
担任助手 真塩恵太
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
2024年 10月 6日 勉強の質について
こんにちは!早稲田大学商学部1年の平山優生です!
みなさん、この時期は文化祭を終えて定期テストが近くなる頃ですね
丁度去年の今頃自分も定期テストに追われていたころです(笑)
さて今回紹介する内容は
「勉強する上での質を高めることの大切さ」ですが、
今この時期、定期テストや受験が近づいている中で
ただやみくもに勉強していて、
勉強時間自体は長くても成績が、、、という方も多いはずです!
今回は特に、質を高めるために注意すべき事を紹介したいと思います
まず「質を高める」ためには量をこなす必要があります!
勉強は量より質だ!という一般論がありますが
正しくは勉強は量があっての質だ!です
ちなみにこれは林修先生のお言葉ですが、、、
勉強において急に質を高めることは不可能です
まずは量をこなしてみるのです
具体的には自分が思いついた勉強法やネットやSNSに参考にした勉強法で試しながら
とにかく勉強の時間を増やすのです!!
自分に合っているか否かを判断して、最も適した勉強法を探してみることです
量をこなして自分に最適な勉強法を見つけることが
勉強の質を高める第一歩です!
そして自分の勉強法を確立させて次に重要なのが
勉強のルーティン化です!!
ただやみくもに勉強するのではなく
計画をたて、その通りに進めていくのです
例えば〇か月後の模試に向けて、〇週間の予定をたてるといった具合です
また計画を立てる上で重要なことがあります
それは自分の要領を超えて実現不可能な計画にならないことです
どうしても自分の理想通りにしようとしてキャパオーバーになりがちな計画をたててしまいがちですが
それでは意味がありません。
自分が実現可能で無理のない範囲で計画をたて、
そのおとりに実現させるのです。
まずは自分の中で「これを続ければ成績があがる!」というような勉強法を身に付けましょう
そして毎日の計画をたててそれを実行しましょう
そうすれば質も高まっていき目標も実現できるはずです!
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2024年 10月 5日 志望校を決める上での志
こんにちは早稲田大学社会科学部の渡辺大貴です!
今回は「志望校を決める上での志」に関して話していきます。
このお題自体、「何言っているの?」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
私なりの解釈としては、簡潔に「〈受験の合格のしやすさ〉と〈自分のやりたいこと〉の均衡」であると思っています。
では、この均衡を志望校決めの段階で、どのように保っていくべきでしょうか?
結論から言いますと、段階によると思います。具体的には、時期や自身の学力によると考えています。
例えば、高校三年生の12月で”自分のやりたいことを学べる大学”と自身の偏差値が30ある場合は、別の大学を志望することも選択することも考えてみてもいいと思います。
ただ、違う大学でも同じ学問を学べます。そのため、「自身の志」と近しい学問を学べる大学を探していくことをお勧めします。
一方で、高校一年生で同じ状況であれば、
そこに向けて取り組んでいくと良いでしょう。
以上のように、自らの志と受験の関係は非常に複雑です。
上記は、あくまでも主観ではあるので、参考程度に読んでくれると幸いです。
東進ハイスクール人形町校 担任助手 渡辺大貴
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2024年 10月 4日 私のおすすめの息抜き方法
こんにちは!!明治大学法学部法律学科4年の川島孝文です!
暑さも和らいできて過ごしやすい日々が増えてきましたね。
僕は秋から冬にかけての気候が一番好きなので、
早くもっと涼しくなってほしいと思っています笑
さて今回のテーマは
「勉強の息抜き方法について」
です。
東進は勉強する場所だとはいえ、
ずっと勉強し続けていると、集中力が切れてしまうこともありますよね。
そんな時はスパッと休憩を入れるのも一つの手です!
私が受験生時代に息抜きがてらによくやっていたことが
『散歩』
です!!
問題とにらめっこをして、座りっぱなしだと疲労がたまってしまいます。
気疲れをほぐすためにも軽い運動となる散歩はおすすめです!
(今も家の近所の河川敷を散策してます、老後の生活のようですね)
ただし、注意点があります。
当たり前ですが時間は決めて休みましょう。
一回15〜30分程度が効果的だと思います。
友達とのご飯休憩もいいですが、僕はその後についつい散歩もしてしまいがちでした。
しかし、あまり長く休憩し過ぎるとかえって勉強をしたくなくなります。
メリハリをつけることが受験生にとってはとても大事です!
数学の問題が難しくて行き詰まった時や、
英語の長文を読んで頭が働かなくなった時など
勉強に行き詰まり、飽きてしまったような時は、
少し人形町周辺を「散歩」して
頭をリフレッシュさせてみてはいかがでしょうか?
英語を聞きながら散歩をすれば、リスニングのインプットも休憩もできますね!!^^
仮眠をとるという場合もありますが、寝すぎてしまう場合もあるので、
思いっきり環境を変えて外の空気を吸える散歩が一番です!
受験勉強はストレスとの付き合い方が大事です。
ストレスとうまく付き合って、
受験勉強を乗り越えていきましょう!
適度な負荷をかければ、勉強効率上がること間違いなし!!
東進ハイスクール人形町校担任助手 川島孝文
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2024年 10月 3日 部活生の時間の使い方
皆さんこんにちは! 上智大学総合人間科学部心理学科2年 豊田涼平です!
最近暑いのか寒いのか分からない気候が続いてますね。。。
咳をしている人も多いので体調不良には気をつけてください!
では本題です!今回のテーマは「部活生の時間の使い方」です!
高3生の皆さんはもう引退した方が殆どなので今回は低学年の方向けにお話ししたいと思います。
低学年の皆さんは部活に学校行事、普段の生活といろいろ忙しいですよね。。。
そんな中で東進に来て勉強をしているということは非常に素晴らしいことです!
だからといって、何かに偏ることはあってはなりません。高校生は全部全力でやることが青春です。
そこで、そんな多忙な皆様に豊田の高校生時代の時間の使い方をご紹介します!
前提として、部活は週6で行い朝連も毎日ある環境だったのですが、高校2年生の時は毎日東進に来て受講していました。
朝、通学中は高マスをやり、部活が終わってからは他の部員よりも早く着替え東進に向かっていました!
東進に着くのが20時頃だったので一コマ程度しかできなかったのですが、余った時間は高マスや自習をしたり、帰った後も自宅受講をしたりしていました。
時間は全員に平等に与えられている唯一のものだと誰かの名言でもありますがその通りです。
部活が終わってダラダラと着替え、電車ではSNSを楽しみ、家でもごろごろして遅くに寝るといった生活を送っている人がいるのも事実です。
しかし、みなさんはそんな生活をして第一志望校に合格すると思いますか?
少なくとも僕は絶対思いません。
時間は有限なので自分で受験日から逆算して効率よく生活できる人が受験を制すのです。
皆さんは是非高校生活をエンジョイしながらも夢に向かって努力することを忘れないでください!
東進ハイスクール人形町校担任助手 豊田涼平
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓