ブログ 2024年05月の記事一覧
2024年 5月 6日 学部紹介~経済学部~
こんにちは! 慶應義塾大学 経済学部経済学科 2年生の井上啓太です!!
今回は経済学部は具体的に何をやるのか、について紹介したいと思います。
1.不思議な学部経済学部
経済学部って、皆さんどのようなイメージですか?まず結論を一言でまとめると、
「限りなく理系に近いけど、ゴリゴリ文系な学部」です。
僕の必修は一年生で、
「マクロ経済学」「英語」「第二外国語」「統計学」「微分積分」「線形代数」と、
1年次に週3コマ数学科目があります。
慶應は経済学部が入試の時の受験科目で2つに分かれていて、
僕はAタイプだから数学科目がメインなのですが、
Bタイプで入ると、「微分積分」「線形代数」が「日本経済概論」「歴史的経済分析の視点」と、
歴史科目になります。
(もちろんAの人がこの2つを取ることもできますが、数学を捨てることはできません。)
2年次には、選択の幅は広がりますが、
現在僕は、
「経済数学」「確率論」「解析学」「ミクロ経済学初級」
を学んでいます。
ではなぜ、
数学科目が重視されているのでしょうか??
まずは、統計学です。
統計とは特に理系のかたや国立文系の方は、
共通テストで確率統計の分野をご存知だと思いますが、それの応用バージョンです。
周りの話を聞く限り、どんな学問にも統計学の知見は欠かせないようですが、経済学部もそのようです。
僕自身、1年次に最も難しかった単位の記憶があります。
確率と積分が融合し、テストは過去問を10年分といてようやく全体感を掴めました。
(受験生の皆さんも第一志望の過去問は10年分やり切りましょう!!)
また、ミクロ経済では、教授が当たり前のように多変数関数を偏微分し始めた時は、
「去年の微積真面目にやっといてよかったぁ~」と痛感しました。
(どうやらうちの大学の教員は全員数Ⅲを高校で学んでいると勘違いしているようなのです…)
確率論でも2重積分を酷使し、
経済系の科目ではグラフのお絵かきをずっとしています。
逆に、経済史では、今は中世ヨーロッパの三圃制云々が出てきて、
世界史選択で良かった~と感じています。
2.商学部とは何が違うんですの?
これ結構気になる方がおおいんじゃあないかなぁとも思うわけですが、
2年次になってようやくその違いが分かってきた気がします。
経済学部はある国の経済動向を巨視的に学ぶのに対し、
商学部はその経済活動の要因たる経済活動を効率化させるために
いかなることをすればよいのかを学んでいると思っています。
しかし、商学部も経済学部同様に数学科目が多い印象ですので、
その違いは専門性がより高くなっていくほど大きくなっていくのだと思います。
経済学部は文理を問わず受験できる大学が多いようなので、
進路選択の際に少しでもこのブログが参考になれば嬉しいです。
人形町校担任助手 井上啓太
少しでも気になったら下のバナーをクリック↓
2024年 5月 5日 学部紹介~工学部~
こんにちは!東京電機大学工学部電気電子工学科2年の石井颯太郎です。
最近は実験のレポートに追われどこにも遊びに行けていません。
皆さんはGWどこへ行きましたか??
お話を聞かせてください!!
本題に入ります。
皆さんは工学部にどんなイメージを持っていますか??
工学部でも学科によって学べることは全然違います。
情報や化学、機械や電気など様々です。
自分は電気系を学んでいるので化学や情報系はほとんど学んでいません。
しかし同じキャンパスにそれらを学んでいる人もいるためサークルなどでいろんな話を聞くことがでるので
楽しく学校生活を送れます。
皆さんもいろんな学部学科を調べ自分の興味ある分野の勉強ができるように頑張ってください!
人形町校担任助手 石井颯太郎
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2024年 5月 4日 学部紹介~法学部~
こんにちは、慶應義塾大学法学部政治学科 真塩恵太です。
最近は急に暑くなったり、寒かったりで体調を崩しそうになりますよね。
皆さんも体調には気をつけましょう。
今回は学科紹介ということで私の通っている政治学科について説明します。政治学は、政治や政府の研究をする学問です。
政治システムや政治プロセス、政治行動などに焦点を当てます。
また、法律も同様に詳しく学ぶことが出来ます。
法律学科とは違って司法試験を目指すような学科ではないので学問的な興味を深掘りすることができます。
もし興味があれば、私に質問してください!
人形町校担任助手 真塩恵太
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2024年 5月 3日 学部紹介~商学部~
>
</p
こんにちは! 早稲田大学 商学部 1年 の平山優生です。
自分も気付けば入学してから1カ月、
時間が経つのは早いですね(笑)
今回は僕が通っている商学部について紹介したいと思います!
商学部では、経済を中心に学んでいきます!
「経済学部と同じじゃん」と思う方もいるでしょう。
けっこう、いや、まったくもって違います!!!
経済学部は社会全体の経済について学びます。
いっぽうで商学部は経済を中心にいろんな専門分野を学べるところです!
専門分野とは、金融や経営、会計さらにはマーケティングといった実学系になります。
以上がざっくりとした商学部についての紹介です。
幅広い視点から実学について学びたいと思ったら、
商学部おすすめです!!!
東進ハイスクール人形町校担任助手
平山優生
少しでも気になったら下のバナーをクリック↓
2024年 5月 2日 学部紹介〜社会科学部~
こんにちは!早稲田大学 社会科学部 4年の渡辺大貴です。
自分も、気づけば四年生、東進でも学校でも最高学年になりました。
時間って早いですよね。。。
今回は、ある程度社会科学部について知っている私が、学部紹介をしていきたいと思います。
まず、社会科学部と聞いて、「何やるの」と思っている方が多いと思います。(正直自分もそう思ってました。)
簡潔にいうと「なんでも学部」です。
というのも「社会科学」という枠組みの中に、「商学」「経済学」「法学」「政治学」「社会学」などの社会で起きる事象に対する学問が含まれています。
そのため、授業の種類が豊富です。
実際に、法学の授業から、マーケティングの授業まで幅広いです。
ただ、注意が必要なのは、「目的なく学んでいるわけではない点」です。
実際、社会科学部の教育理念として「社会科学の学際的なアプローチで複雑な社会問題を多面的に解き明かす」が挙げられます。そのため、社会科学部では多くの学問を学ぶことができます。
以上が、「社会科学部が何たるか」になります。
社会科学部について軽く理解できましたか?
その上で、
社会科学部のいいところ三つ挙げます。
一点目:多様な授業を受けることができる
→自分のやりたいことを見つけたい
→視野を広めたい
二点目:自分でカリキュラムを組める
→他の大学・学部では必修授業の割合が多いと思いますが、早稲田の社会科学部は必修の授業が少ないため、履修決定の自由度が非常に高いです。自分の興味に合わせた授業編成が可能になります!
三点目:学部棟である14号館が綺麗で便利
→一階には生協があり、ベーコンポテトドッグが最高に美味い
→天井が高く、ガラス張りであるため、晴れの日の爽快感は最高
他にも、魅力はさまざまあると思いますが、今回はこれで以上になります。
ご精読ありがとうございます。