ブログ
2024年 2月 20日 模試は復習が大事!
こんにちは!東京大学工学部2年の小林優太です!
今回のブログのテーマは模試の復習です。
早速ですが東進生の皆さん、先日の共通テスト本番レベル模試お疲れ様でした!
第1回ということで新学年としていいスタートが切れたでしょうか?
わかっている人も多いと思いたいですが、模試はただ受けるだけではほとんど意味がありません。
しっかりと復習して自分の弱点・苦手分野を見つけて、今後の勉強に役立ててこそ模試に意味があります!
ということで「模試の復習」もう終えてますか??
東進の模試は、成績が出るのがとても早いというのが大きな特徴なのでおそらく待っていれば3日後くらいに自分の結果がわかりますが…
その結果が出てから復習するのでは遅すぎます!
これからは模試の復習は遅くとも模試を受けた翌日までに終わらせましょう!!
どうして翌日までにしなければいけないかというと…
まずは時間が経ってしまうと試験中に自分でどのように考えていたかを忘れてしまいます。
それをわからずして復習なんてできませんよね!
そしてすぐに復習することでその後の勉強にいち早くその模試を活かすことができます!
自分の課題やこれまでの勉強でうまくいかなかったことなどを見直す機会ですから逃すわけにはいきません。
他にも細かい科目や模試の種類によって、具体的な復習の仕方がまだイマイチわからないという人もいると思います。
そんな時は遠慮なく校舎の担任助手に相談してください!
いろいろな意見を聞いてみることできっと自分なりの復習の仕方を見つけることができるはずなので!!
人形町校担任助手 小林優太
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2024年 2月 19日 2024年2月19日更新!🌸人形町校合格速報🌸
2024年 2月 19日 毎日登校しましょう!!
こんにちは! 明治大学文学部の千葉歌帆です。
いよいよ、受験も大詰めを迎えてきましたね。
毎日のように合格の報告を聞けて嬉しい限りです。
さて、今回は「毎日登校の重要性」についてお話ししようと思います。
というわけで、みなさんは毎日登校していますか???
特に、いま高校2年生以下のみなさん、登校していますか?
学校では、まだ「低学年」かもしれませんが、
東進ではもう学年は進んでいます。
春休みになって時間ができれば、
みんな頑張り始めます。
この2月中こそが、
みんなと差をつけるチャンスなんです!
まずは、1日でも多く登校できるように頑張りましょうね。
人形町校担任助手 千葉歌帆
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
2024年 2月 18日 2024年2月18日更新!🌸人形町校合格速報🌸
2024年 2月 18日 好きな言葉(考え方)
お久しぶりです!
日本大学理工学部物質応用化学科3年の山本航聖です!
今回のテーマは「好きな言葉」ということで、好きな言葉を紹介します!!
、、、と言いたかったのですが、
好きな言葉が特に無かったため、好きな‘‘考え方”についてお話ししたいと思います!
私が受験を終え、今の今までずっと持ち続けている考え方は
「やりたくないことはやらない、でもやらないといけないことはやるしかない」
です!!
皆さん、やりたくないことは、やりたくないですよね!!(笑)
私は結構この考えをもっている人なので、嫌なことはやらなくていいと思います!!
ただ、目標のためにやらないといけないことは、やらないといけません、
受験真っただ中の受験生はもちろん、高校2年生の方も、
日々の受験勉強、大変ですよね
でも、やるしかないんです、、
なぜなら、受験勉強は目標達成のための手段だからです。
この学問をここで学びたい、この人から学びたい、この研究がしたい、
などの目標を各々持っていると思います。
それを達成するには、その大学や研究機関に入らないといけない、
入るためには、受験で合格しないといけない。
繰り返しになりますが、
目標があるのならば、やらなければならないことはやるしかありません!!
もし、受験勉強をしていて辛くなったら
自分がなぜ今勉強をしているのか、その理由を考えてみてください!!
また、もし目標が見つからない、分からないという方がいらっしゃれば、スタッフ一同いつでも相談に乗ります!!
一緒に乗り越えていきましょう!!
人形町校担任助手 山本航聖
少しでも気になったら下のバナーをクリック!