ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2024年06月の記事一覧

2024年 6月 15日 すきま時間の活用法

 

 

みなさん、おはようございます!こんにちは!こんばんは!明治大学法学部法律学科 4年の川島 孝文です!!

6月も半ばに入り、夏の到来を感じる季節となりましたね!

さて、今回は私が実践していたすきま時間の活用方法についてお話しようと思います!

1日のスケジュールの中で、長時間学習を続けていくには、すきま時間を有効的に使ってリフレッシュをすることが大切です。

問題演習などのアウトプットを数多くこなした後には、単語や一問一答のインプット系を休憩代わりに行い、自身の脳の使い方を変えていました。

インプットすらしたくない、少しくらいスマホをいじったって良いじゃないか、という人もいるかもしれません。

すきま時間にスマホをいじり始めたら、あっという間に時間が過ぎてしまい、負けてしまいます。ですので、僕はよく瞑想をしていました。

流行りのデジタルデトックスってやつですね。1時間以上ぶっ続けでスマホを見るのは大変、危険です。レッツ瞑想です。

瞑想は、心身のバランスを整え、目の疲労を癒すことができます。決して、ホームクラスで寝ているわけではありませんよ。

また、席を立ちあがり、歩いてみましょう。頭を使った後は体を動かす番です。運動こそ、すきま時間の正義なり。

外に出て飲食物を買いに行く、お手洗いに行く、何でも構いません。座りっぱなしは本当に苦痛でしかありません。

しかし、ランニングをしに行ったっきり帰ってこないといったことはないようにしましょう。陸上選手になってしまいます。

僕のすきま時間の活用法は以上のものが主だっていますが、人それぞれの様式があることだと思います。

今、ブログを見ている皆さんも、すきま時間が生まれたからこそ見ているのではないでしょうか^^

素晴らしいすきま時間の活用法ですね!!これは過言ですが、すきま時間を制すものが受験を制します。

~みなさんの今後の良いすきま時間ライフを祈って今回は締めさせていただきます~

 

 

東進ハイスクール 人形町校 担任助手 川島孝文 

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 6月 14日 すきま時間の活用法

 

こんにちは!法政大学経営学部4年の小堀桃子です!

今日のテーマは「すきま時間の活用法」ということで、

私はすきま時間にこそ「高マス」をしてほしいと思っています!

 

特におすすめなのが電車の時間です。私はこの駅までに英単語、この駅までに熟語

などと時間の制限をつけることでよりスピード感をもって高マスに取り組んでいました!

 

また、学校にも単元ジャンル別や大問別を印刷して持っていき、

授業中でも待機時間などができた時にすぐ取り組めるようにしていました。

小さな時間も無駄にしないことで、まとまった時間を過去問や演習に

使うことができます。

 

すきま時間を無駄にせず効率よく学習を進めていきましょう!!

 

 

人形町校担任助手 小堀桃子

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 6月 13日 すきま時間の活用法

 

こんにちは!明治大学経営学部1年の畠山綾花です。

 

みなさんは隙間時間に何をしていますか?

受験生の皆さんはもちろん勉強と答えるはずですよね(笑)

今回は、隙間時間の活用法ということで

私が受験生時代にやっていた隙間時間の勉強について紹介したいと思います。

 

まず、自分の1日の過ごし方を振り返ってみて下さい。

勉強することが出来るのに携帯をいじったり、

寝てしまったりと無駄にしてしまってる時間が結構ありませんか?

例えば、通学中の電車の中や、

学校の休み時間

などです。

 

ですが、いくら時間があったとしても、

電車内で国語や数学の過去問を解くなどといった、

しっかり考えることが必要な勉強は、

集中して机に向かってするべき学習であって隙間時間には向かないと思います。

 

私が受験生だったときは、

行き帰りの電車の中では、英単語を覚えると決め、

英単語帳や東進の高速基礎マスターをやっていました。

また、お風呂から上がって髪を乾かすときに

古文単語や世界史の一問一答をやっていました。

隙間時間の学習は、見流せる暗記系が良いと思います。

皆さんも隙間時間をうまく活用しましょう!!

 

 

 

人形町校担任助手 畠山綾花

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 6月 12日 模試の復習方法

みなさんこんにちは!

日本大学理工学部物質応用化学科4年の山本航聖です!

 

6月9日に実施された「全国統一高校生テスト」はいかがだったでしょうか??

 

もう模試を受けてから3日が経とうとしています,

まだ模試の復習を終えていない,なんて人いないですよね?!

 

今回はそんな模試の復習方法についてお話ししたいと思います!

(模試の復習方法は個人によって異なりますので,参考程度にみてもらえれば幸いです)

 

 

昨日,一昨日と同じテーマでお話ししていますので,

私からは数学や理科などの理系科目を中心にお話していきます!

 

まずは数学についてです.

数学に関してはなぜ間違えたかがはっきりしているのですごく復習しやすいと思います!

私がオススメするのは,正解していた問題の解法もみることです.

 

自分の解き方と,解答を照らし合わせたときに

違う場合があると思います.

一つの問題に対し解法を一つだけしか知らなかった場合,

違う形式で問題が出された時に解けない,なんてこともあるかもしれません,,!

 

解けたからオッケー!もいいですが,時間がある方はぜひ実施してみてください!

 

次に理科ですが,

これは個人の状況によると思います.

 

受講や参考書などを既に2,3周しており,全体的にある程度理解できる,という方は

なぜ自分が間違えたかがわかると思います.

計算ミスなのか,シンプルに知識不足なのか,解法が違ったのか,などなど

ある程度全体を理解できる方は,その都度知識をインプットするのが良いと思います.

 

まだ1周できていない方や知識が定着していない方は,

間違った問題を一個一個見ていくとかなり時間がかかると思います.

ここで全ての問題を見ても,次の模試で点が取れるようになるかは分かりません,,

 

そのため,自分が現状解ける問題あるいは解けた問題の復習は必ず実施し,

次の模試で同じ問題が出た場合は取れるようにしましょう!

 

東進には各科目毎に解説授業があります!

解答解説を見てもわからない場合や問題を見た時の考え方を知りたい場合は

ぜひ活用してみてください!

 

人形町校担任助手 山本航聖

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

2024年 6月 11日 模試の復習方法

 

 

 

 

こんにちは!

 

上智大学外国語学部ポルトガル語学科1年の久保響琶です。

 

 

最近、私は大学の課題とテストに追われています。

 

生徒の皆さんも中間テストに向けて頑張っていましたね!

 

私も課題など頑張るので、

皆さんも東進に来て頑張りましょう!

 

 

さて、今回は模試の復習方法です。

 

 

まず、模試の復習で肝心なのはタイミングだと思います。

 

解いた内容を忘れる前に復習することが大事なので、

受けた日または翌日までに終わらすことが理想だと思います。

 

 

次に模試の結果に一喜一憂しないことです!

 

結果より自分がどこをできてどこができなかったのかを

はっきりさせることが大切です。

 

 

そして、具体的に取り組んでいたこととしては

 

まず東進の解説授業を見ていました。

解答プロセスを細かく説明されていたので、簡単に理解することが出来ました。

 

また社会に関しては、

できなかった分野の受講をもう一度見て復習をしていました。

 

 

模試を活用して成績を伸ばしましょう!

 

 

 

 

 

 

東進ハイスクール人形町校担任助手 久保響琶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓