ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2024年05月の記事一覧

2024年 5月 16日 おすすめの講座紹介~数学・現代文編~

 

 

こんにちは!東洋大学経済学部経済学科2年の草深希です。

今日から3日間、おすすめの講座紹介をしていきます!!

 

前提条件として、私は国立文系志望で2次試験は国数英を使いました。(私立受験もこの三科目で受けました)

そんな私のおすすめの講座は2つあります。

 

①志田先生の数学(特に受験数学応用と共通テスト対策)

②現代文の受講

 

 

よく数学の教師は誰が一番いいか論争になりますよね(笑)

ですが!!

何人もの数学の講師の授業を受けた結果、、、

私的におすすめの数学の先生は志田先生一択です!!

何と言っても解説が丁寧で、分かりやすいんです!!

しかも、普通に数学ができる人のやり方ともっとできる人のやり方(時短テク)を紹介してくれるんです!!

いつも、「そのやり方があったんだ!」、「また私は普通の人の解き方だ」

と思っていました(笑)

1つの問題を複数の解き方でアプローチしたり、根源から納得できるように解説してくれるのが志田先生の大好きなポイントです。

 

 

次に、現代文に関してです。なんで①のように先生の名前を出さなかったのか、気になりますよね?

私はどの先生の授業もおすすめできるからです。

私は宗先生の現代文を受講していました。

東進と言ったら林先生のイメージが強いと思いますが、私は林先生の授業を受けたことがありません。

宗先生の授業が良すぎたんです!!

 

というのも、私は元々自分なりの現代文の読み方がかったんです。だから現代文は何となく取れちゃうけどいつも7割くらい。

そんな状態で最初の授業を受けました。

宗先生はすごい量の線を本文に引くんです!その線いる!?と正直びっくりしました(笑)

宗先生の授業(ほとんどの現代文の講座に共通して)は予習が必要なのですが、授業を受けるといつも線を引くところに驚かされてました。

しかし、5コマ目くらいの時に予習したものと授業で引いた線の場所が全く一緒だったんです!

そこから、宗先生の頭の中がわかったような感じがしました。

模試でも現代文は全く怖くなく、毎回満点近く取れるようになりました。

 

私のおすすめは、

・少なくとも5コマはどんなにその先生の読み方が理解できなくても受講する

・必ず予習する

です。

現代文に関してはどの先生が良い、というよりも、どの先生も自分のものにするかが重要だと思います。

なので、現代文の受講自体をお勧めします。

 

熱く語ってしまいましたね。皆さんも、自分に合った先生を見つけてみてくださいね!

 

人形町校担任助手 草深希

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 5月 15日 学部紹介~法学部~

 

こんにちは! 明治大学法学部法律学科4年 担任助手の川島です。♠♠♠

 

夏の訪れを肌で感じ、虫が音色を奏でる季節となってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、夏の三大風物詩と言えば、かき氷、花火大会、学部紹介であるので、今回は僕の学部紹介をしようと思います。

 

まず、法学部に向いている人は、社会の基本的なあり方、ルールを学びたいという考えを持つことが大切です。

法律を学ぶことでそれらの成り立ちから知ることができ、基礎的な素養を身に付けることができます

さらに、飛躍させると、

日本の政治などの諸問題を日々のニュースで目の当たりにしても、法律を学ぶことで、

一個人としての適切な判断が下せることができるでしょう。(笑)

 

『次に、学問的なお話に移ります』

何と言っても法学部として外せないのは憲法、民法、刑法の3つです!

僕の大学では、一年生のうちは専門を絞らずこれらを全て学びます!

初めて聞く用語や普段と異なる使い方をする用語がたくさん出てきて難しいですが、

法学に興味があれば新しい知識を入れられて楽しいです。

習った用語がニュースで出てくると、テンション上昇間違いなし。

(法律科目に加えて、教養科目、外国語科目もあります^^)

 

日本国憲法や基本的人権について学ぶ「憲法」

主に家族間の問題や財産の契約関係についての対立を解決する「民法」

刑事事件などの犯罪を取り締まるための「刑法」

のいわゆる三法を体系的に学ぶため、

覚える量の膨大さやテスト前の過酷さにより、

よく法学部は地獄の法などと言われますが恐らくどの学部でもそれなりの苦労はあると思います。

個人的に、刑事ドラマやニュースなどで取り上げられるような犯罪の種類やその罰則を学び、

ふわっと聞いた事のあるような罪状を深く知れるので、刑法は楽しいと感じます!!

 

大学2年生以降はコースも分かれるので、そこに関しての学習についてや、

法学部全般についてもっと知りたいことがあれば、ぜひ声をかけて下さい! 

今回のブログが皆さんの学部選択の参考になれば幸いです。

 

                                                                       人形町校 担任助手 川島孝文

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック↓

 

2024年 5月 14日 学部紹介〜経営学部〜

こんにちは!

法政大学経営学部市場経営学科4年の小堀桃子です!

 

今日のテーマは「学部紹介」ですが、経営学部に関しての説明は他の方がしてくれているので

市場経営学科の紹介をしたいと思います!

 

法政大学のHPを見てみると「マーケティング、産業・技術、金融・公共サービスなどに関する専門科目を配置し、マーケット創造を担う人材の育成を目指しています。」と書いてあります。

 

この解説通り、市場経営学科の授業はマーケティングの授業が多くあります。

しかし、マーケティングだけでは商品を消費者に届けることはできません。

市場経営学科ではマーケティングの授業に加えて、「商品開発」や「消費者行動論」などの授業を受けることができます。

 

製品開発の授業では実際の商品例を元にどのように商品が開発されたのかを学ぶことができとてもおもしろかったのを覚えています。

 

 

また、物を届けるには組織も必要不可欠です。私は現在「組織マネジメント」のゼミに所属しており、組織で活動する際に求められる「力」について学んでいます。

これはサークルやバイトなどで活動する際にも求められる知識にもなっていると思います。

 

 

そして法政大学の経営学部の特徴として、大学3年以降は他の学科の授業を受けることもできるというものがあります。

経営に関することは学びたいけれど、今の段階で具体的に何を学びたいかはわからない、という人にもおすすめの学部です!

少しでも気になった方はHPを見てみてください!

法政大学 経営学部HP

また、8/9、8/10でオープンキャンパスもあるのでぜひいらしてください!!

 

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 5月 13日 学部紹介~経営学部~

こんにちは!明治大学経営学部1年の畠山綾花です。

本日は、学部紹介ということで私の通ってる経営学部について紹介します。

皆さんは、経営学部と聞いてどんな印象がありますか?

 

経営学部は将来経営者になりたい人が行く学部だと思う方もいるかもしれませんが、

実は全くそんなことはありません。

むしろ、経営者にならない人の方が大半です。

 

明治大学の経営学部では、

1年次に経営の基礎を学び、

二年次から経営学科、会計学科、公共経営学科の三つのコースに分かれて学習します。

 

それぞれの学科について簡単に説明すると、

まず、経営学科では、

企業経営やマーケティングを学びます。

会計学科では、

名の通り会計学を学んだり簿記について勉強したりします。

公認会計士を目指す人の多くは会計学科を選択します。

そして、公共経営学科では、

公共組織のマネジメントについて学びます。公務員を目指す人にはこの学科がおすすめです。

 

このように経営学部では企業経営についてだけではなく会計学や公共組織の経営など様々なことが学べます。

今回のブログが皆さんの学部決定の役に立てばいいなと思います。

 

人形町校担任助手 畠山綾花

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 5月 12日 学部紹介~化学科~

 

 

こんにちは!

日本大学理工学部物質応用化学科4年の山本航聖です.

 

今回のテーマは「学部学科紹介」ということで,

 

私が通う”化学科”について紹介したいと思います!

高校で習っている,理論化学とは少し毛色が違いますので,

ぜひ最後まで見ていってください!

 

 

化学科は,主に4つの分野を勉強し,最終的に1つの分野を研究します.

以下に各分野とその説明を示します.

(私自身有機化学専攻のため,他の分野については詳しくは分かりかねますが,簡単に紹介したいと思います!)

 

①物理化学

みなさん,化学プラントを見たことがありますでしょうか?

調べてみると,管が何本も貼り巡っているthe 工業地帯!といった建物が出てきます.

あそこで何をしているかと言いますと,

実験室でやっていた合成を,実際に商品として売るために大量に合成しているんですね!

つまり,物理化学とは凄く簡単に言えば,

この化学プラントの設計や提案をするための知識といえます!

物質をどのくらいの速さで流せばいいのか,管の長さはどのくらいか,効率の良い経路は何か,

物理化学では,一見化学とは離れているような,イメージが少し違う”化学”を学ぶことができます!

 

②無機化学

周期表を見たことがある方は多いと思います.なんだこれ,みたいな元素も載っていますよね(笑)

無機化学とは,

あの周期表に載ってある多種多様な元素を,たくさん駆使する分野です!

同じ金属でも,種類によってその性質は全く異なります.

反応の効率を上げるためには,どの物質(触媒)の組み合わせがいいのか,

この組み合わせを探し,実用化するのがこの分野の魅力だと思います!

 

③有機化学

みなさんの身の回りにあるもの,例えばペットボトルやビニール袋,コンビニでもらうスプーンなどなど

これらは全て,C(炭素),H(水素),O(酸素),N(窒素),などの単純な元素の組み合わせから構成されています!

 

この単純な元素の組み合わせを変え,何個も繋げることで,

異なる機能を持った高分子(ビニールなどのポリマー)を作ることが可能なため,

その組み合わせを変えるのが有機化学(高分子の分野)というわけですね!

 

最近は環境問題の観点から,

生分解性プラスチック(最終的に微生物によって水と二酸化炭素まで分解されるもの)

の研究が進んでおり,硬くて丈夫かつ柔軟性もある,が最終的には全て分解されるため

環境にやさしい,そんなプラスチックも合成されています!

 

④生命化学

タンパク質や糖などの単語を聞いたことがあるでしょうか?

生命化学とは,生物がどのように機能し,生命を維持するためには何が必要か,を化学の観点から研究する分野です.

上記に挙げたタンパク質や糖の他に脂質や核酸などの分子が,どのように相互作用し機能するか,これを理解する学問です.

自分はこの生命化学の分野は苦手だったため苦労した記憶があります(笑)

 

 

実際はこの4つの分野がさらに細分化され,もっと多くの分野が存在するのですが,

基本はこの4つの分野を大学1~3年生のうちに学び,

4年生で専攻分野を決めて研究するといった流れです!

 

化学科の魅力はやはり,

『実験』にあると思います.

この物質とこの物質を反応させてみよう,

溶媒はこうしよう,反応時間はこうしよう,

などと考えることで

生成物も変わってくるので,

その過程を自分で考え再現できるのが楽しいです!

 

化学科に限らず,理系は基本的に自分のテーマを決めて実験し,

最終的な結果をまとめて発表します.

 

理系に進むことを考えている方は

必ずこの過程を踏むのでぜひ参考にしてみてください!!

 

人形町校担任助手 山本航聖

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック↓