ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 32

ブログ 

2024年 7月 15日 過去問演習の進め方

 

 

お久しぶりです。みなさん、こんにちは!!!明治大学法学部法律学科4年の川島孝文です!

夏の暑さにまけずに、めげずに、バテずに勉強を頑張りましょう🔥

今回は過去問演習の進め方について書いていこうと思います!

基本的な演習の流れについては、共通テスト過去問⇒国公立二次・私大(第一志望校)の過去問の順番で解くことになっています。

ですので、東進に通っている高校3年生の皆さんは、

「7月中に共通テスト過去問10年分修了、8月中に二次私大過去問10年分修了」

が必達目標となっているので、夏休みに1日、1年分解けるように学習計画を立てていきましょう!

そして、過去問の演習は2周することが前提のようなものなので、1周目の演習に関しては、点数で一喜一憂するよりも、

問題の傾向を把握し、それに沿った対策を立てることが肝心です。

1回解いた問題は答えを覚えてしまう、という人もいるかもしれませんが、

10年分やり切った人は、一番最初に解いた問題の内容すべてを覚えてる場合は少ないと思います。

ですので、まずは過去問演習講座を取得している人はやり切ることを目指しましょう!

担当の先生と細かい予定立てをし、その後の復習も徹底しましょう。

過去問は、解き終えた後に、そのまま放置していいものではありません。

膨大な量を解き、その後の復習で自分の苦手な単元や覚えきれていない項目などの

弱点を克服することで、志望校合格に、より一層近づくことができます。

過去問演習の復習の仕方は、今後のブログに掲載される予定なので、

詳しい内容を知りたいと思った方は、欠かさず毎日、

東進ハイスクール人形町校のブログをチェックです!それではまた!!

 

東進ハイスクール 人形町校 担任助手 川島孝文

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 7月 14日 ~夏期特別招待講習”3講座無料受講”の締め切りが1週間を切りました!!~

こんにちは!!!東進ハイスクール人形町校からのお知らせです。

本校は、中央区、日本橋地域近郊にお住いの皆様や

人形町駅、水天宮駅、馬喰横山駅の沿線をご利用の方が

比較的足を運びやすい校舎となっております。

夏期特別招待講習の内容としては、東進生が学ぶ授業の

特別版を無料で数講座体験できるというものです!!

1講座は90分×5コマになっているのが基本の形です。

高校生の皆さんは、7月20日までのお申し込みを

いただけると、無料で“3”講座も体験することが出来ます!

気になった方はぜひ本日中のお申し込みをお待ちしております!!

中学生の皆さんは、7月31日までのお申込で

2講座体験することが出来ます!!

もし興味がございましたら、

校舎の座席数に限りがあるため、

お早めにお申し込みくださるようお願いいたします。

 

 

2024年 7月 13日 過去問の進め方

 

こんにちは!明治大学経営学部1年の畠山綾花です。

 

 

生徒の皆さん、期末テストはどうでしたか。

テストが終わったら夏休みですね。

夏休みは長いので沢山勉強する時間があります。

日々の学習計画をしっかりと立て勉強に取り組みましょう!

 

 

また、夏休みから過去問に取り掛かる方もいると思うので、

今回は過去問の進め方について話したいと思います。

 

 

過去問と言っても人によって何をするか異なります。

 

国公立大学を第一志望にしている人は

共通テストと二次の過去問

私立大学が第一志望の人は

自分の第一志望校の過去問はもちろん、

共通テストの過去問をやらなければいけません。

 

 

東進の勝利の方程式によれば、7月中に共通テスト10年分を終わらせ、

8月から二次私大の過去問に取り掛かることになります。

 

皆さんどう思いますか。

結構多いと思う人もいると思います。

 

これほどの量の過去問をこなすには、

やはり、計画を立てることが大切です。

計画を立てるときのポイントとして、

いつ、どの科目の何年度の過去問を解くのか細かく予定立てするのが良いと思います。

 

 

過去問の進め方としては、

 

共通テストは古い順から解きましょう!

そして、最終年度までしっかりと解き切りましょう。

 

時々、去年の過去問は直前に解きたいから残しておくといった生徒もいますが

直前期には共通テスト形式の問題を新たに解くことになるので

昨年度の過去問も解きましょう。

 

また、過去問を解いた後には、

すぐに採点をして、

間違えた問題や

合っていたけれどもあやふやだった部分などの復習をしましょう。

復習をしないのならば、過去問を解く意味はありません。

過去問は点数を確認するためのものではなくて、

自分の現状を知り

出来ていないところを出来るようにするためのツールとして活用するためのものだと思います。

 

 

 

皆さん計画的に過去問を進めましょう!

 

 

 

 

 

人形町校担任助手 畠山綾花

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 7月 13日 本日!!!~夏期特別招待講習”4講座”の無料受講締め切りです!!~

こんにちは!!!東進ハイスクール人形町校からのお知らせです。

本校は、中央区、日本橋地域近郊にお住いの皆様や

人形町駅、水天宮駅、馬喰横山駅の沿線をご利用の方が

比較的足を運びやすい校舎となっております。

夏期特別招待講習の内容としては、東進生が学ぶ授業の

特別版を無料で数講座体験できるというものです!!

1講座は90分×5コマになっているのが基本の形です。

高校生の皆さんは、7月13日までのお申し込みを

いただけると、無料で“4”講座も体験することが出来ます!

明日から7月20日までのお申し込みだと、3講座の体験に

減ってしまうので、気になった方は本日中のお申し込みをお待ちしております!!

中学生の皆さんは、7月31日までのお申込で

2講座体験することが出来ます!!

もし興味がございましたら、

校舎の座席数に限りがあるため、

お早めにお申し込みくださるようお願いいたします。

 

 

2024年 7月 12日 ~夏期特別招待講習”4講座締め切り”が明日に迫っています!!~

こんにちは!!!東進ハイスクール人形町校からのお知らせです。

本校は、中央区、日本橋地域近郊にお住いの皆様や

人形町駅、水天宮駅、馬喰横山駅の沿線をご利用の方が

比較的足を運びやすい校舎となっております。

夏期特別招待講習の内容としては、東進生が学ぶ授業の

特別版を無料で数講座体験できるというものです!!

1講座は90分×5コマになっているのが基本の形です。

高校生の皆さんは、7月13日までのお申し込みを

いただけると、無料で“4”講座も体験することが出来ます!

中学生の皆さんは、7月31日までのお申込で

2講座体験することが出来ます!!

もし興味がございましたら、

校舎の座席数に限りがあるため、

お早めにお申し込みくださるようお願いいたします。

 

 

お申し込み受付中!