ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2024年03月の記事一覧

2024年 3月 19日 ラストメッセージ

こんにちは。青山学院大学文学部4年の前田です。

突然ですが、私前田は3月をもって東進ハイスクール人形町校を卒業します。

生徒として1年、担任助手として4年、長いようで短かった5年間でしたが、東進では多くの貴重な経験をさせていただきました。

これまでの経験をもとにして、新たなステージでも頑張っていきたいと思います。

今後の皆さんの活躍を心よりお祈りしています。

今まで本当にお世話になりました。

人形町校担任助手 前田

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 3月 18日 ラストメッセージ

 

 

こんにちは!日本大学薬学部薬学科2年の西山菜々花です!

 

3月末でこの東進ハイスクール人形町校を卒業することになりました

2年間この校舎で働いてきて、たくさんの経験をすることができました。

また、毎日がんばって勉強をしている生徒たちの姿を見て

自分もがんばらなきゃな、とやる気をもらってきた2年間でもありました。

受験が終わって春から大学生になる人も、これから受験が待っている人も、

それぞれ新しい環境でがんばって欲しいなと思います。

 

東進ハイスクール人形町校担任助手 西山菜々花

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 3月 16日 春休みに周りの学生と差をつけよう!小林ver.

こんにちは!東京大学工学部機械工学科2年の小林優太です!

今回のブログのテーマは「春休みに周りと差をつけよう」ということで

いよいよ受験生の学年となる皆さんが周りと差をつけるために今やるべきことを書いていこうと思います。

 

みなさんそれぞれ春休みの目標ややるべき事を考えて毎日の勉強に取り組めていますか?

「基礎を固める」や「苦手分野を減らす」といったことを意識している人が多いかもしれませんね。

そんな中全員に分かっておいてほしいのは、「英語はまず最初に固めよう!」ということです。

 

ほぼすべての受験生が受験科目として英語は用いると思いますし、これまでも取り組んできた人も多いと思います。

英語は早くからできるようになったあとも成績が安定しやすく、数学や社会などの他の教科の勉強に割ける時間がより多くなります。

そして特に英語の基礎となる単語や文法といった部分にまだ怪しいなと感じる人はまず春休み中に完成させましょう!

 

人形町校でも英語の高速基礎マスターの4冠を3月末までに全員が達成しようと取り組んでいると思います!

少しでも早く完修させて繰り返すことで、自分の知識としていきましょう!!

 

人形町校担任助手 小林優太

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 3月 15日 春休み中に周りと学力差をつけよう! 渡辺ver.

 

 

こんにちは、早稲田大学社会科学部 3年渡辺大貴です。

 

今回は、春休みにライバルと差をつけるためにするべきことについて書いていきます。

 

1:目標を設定する: 春休み中に達成したい具体的な目標を設定しましょう。

(ただ、現時点で長期的な目標が定まっていない方は、受験本番までに何が必要かを逆算して計画立てていきましょう)

 

2:プランを立てる: 目標を達成するための計画を立てましょう。

具体的には、時間の使い方や学習方法を考え、日々(週間)の予定を立てていきましょう。

 

3:学習方法を考える:やはり、勉強する上で、勉強の質が担保されていなければ全くもって意味をなしません。

そこで、何が自分にとって最善の勉強方法であるのかを考えていましょう。

 

4:継続するために:ずっと、勉強するのも辛いかもしれません。たまには、息抜きも大事です。

自分が実際にやっていた息抜きは、散歩、キレートレモンを飲む、などです。

 

夏休みは受験の天王山と言われている一方で、春休みは蔑ろにされがちです。

しかし、3年生の一学期ぐらいまでに基礎学力をつけるためには、今頑張らなくては意味がありません。

 

本気で取り組んでいきましょう!応援しています!

 

東進人形町校担任助手 渡辺大貴

 

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 3月 14日 アクセルは踏んだままに!

 

こんにちは!東洋大学経済学部経済学科1年の草深希です。

みなさん、学年末テストが終わったことと思います。

テスト期間は、今までよりも勉強量が増えたと思います。

その勉強量を維持してますか?

学年末テストを必死で乗り越えたあの感覚を忘れる前に、机に向かいましょう!

もちろん、スマホは封印です。

一度ブレーキをかけてしまうと、アクセルを踏むのに力が要りますし、ガソリン(エネルギー)も使います。

もったいないですよね、、、

もう一度言います、机に向かいましょう!

アクセルは踏んだままで!

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

お申し込み受付中!