ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2023年10月の記事一覧

2023年 10月 10日 この時期にやってよかったこと

お久しぶりです。

東京電機大学工学部電気電子工学科1年の石井颯太郎です。

今回は受験生に向けてこの時期にやってよかったことを書いていきたいと思います。

是非参考にしてみてください。

 

 

共通テストまで100日を切りそろそろ本格的に受験を意識してくると思います。

その中で大切なのは受験の日から逆算して勉強するということです

今までもやってきたと思いますがここからはより細かく予定立てをしてみましょう。

残り時間が少なくなり焦りが出てきます。

あれもやっておきたいこれもやっておきたいとなる気持ちもわかりますが、

しっかり優先順位をつけ、自分をしっかりと見つめなおしてみてください。

 

計画を立てる中で気をつけて欲しいことがあります。

素直になることです。

今は自分の弱いところや今まで避けてきた苦手なところを潰す最後のチャンスだからです。

精神的にも肉体的にもきつくなってきて、得意なところや点数を比較的取れる分野の

勉強をしたくなる気持ちはわかります。

しかし後になって後悔するのは自分自身です。

そうしてしまうと、自分を深淵に落とし込むことになります

 

まだまだ諦める時期でもないですし、ましてや油断するなどありえません。

自分に言い訳をする回数を一回でも減らして

全日程が終わるまで一緒に頑張っていきましょう。

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!


感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

2023年 10月 9日 全国統一高校生テストを実施します!

 

こんにちは!日本大学薬学部薬学科2年の西山菜々花です!

今回は、11/5(日)に実施される全国統一高校生テストについて話していこうと思います。

この模試には特徴が2つあります。

1つ目は、無料で受験ができることです!

それにより多くの高校生がこの模試を受験するため、今の自分の立ち位置を正確に把握することができます。

2つ目は、2025年度から開始される新課程の共通テストに対応した模試であることです!

現高2生の人は新課程共通テストの1期生ということで、どのように対策していけばいいのかまだ分からないことも多いと思います。ですが、高2生の今のうちから新課程対応の模試を受けることで、周りのライバルと大きな差をつけられるのではないでしょうか。

人形町校では全国統一高校生テストを受験する人に向けて、受験前説明会を実施します。この説明会では、この模試で成績を最大限伸ばすことができるようなアドバイスをしていけたらなと思います。

受験前説明会は、

10/21(土) 14:00~15:00 高1生

       15:00~16:00 高2生

10/22(日) 14:00~15:00 高1生

       15:00~16:00 高2生

10/23(月) 18:30~19:30 高1生

      19:30~20:30 高2生

10/24(火) 18:30~19:30 高1生

      19:30~20:30 高2生

の日にちで実施しています。

「自分の今の学力を測りたい!」「苦手な分野・得意な分野を知りたい!」

というあなた!ぜひ上のバナーから申込をお願いします。

一緒に頑張りましょう!!

 

人形町校担任助手 西山菜々花

少しでも気になったら下のバナーをクリック!


感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2023年 10月 7日 研究室について


 

皆さんこんにちは!

日本大学理工学部3年の山本航聖です!!

 

最近急に寒くなってきましたね、今日も朝の気温は19℃でした、、寒い、寒すぎる、!!

高校3年生の皆さんは特に体調管理に気をつけましょうね!!

 

さて、今回は「研究室について」をお話ししようと思います!

 

これまで理系の方向けに、研究室について少しだけお話してきましたが、

先日、ついに私も所属する研究室が決まりました、、

 

 

結果は、、

 

 

無事、第一志望の研究室に配属が決定しました~~!!

 

これから毎日実験をして、、レポートをまとめて、、というわけではないですが、

無事志望していた研究室に行けたということで、

今後は、研究室についてこのブログを通して発信できたらなと思っています。

 

どうしても内容が理系に偏ってしまうのですが、、、

理系の方は自分が大学に入ったときに必ず通る道ですので

ぜひ参考にしてみてください!!

 

今回は研究室配属までの順序、についてお話ししていこうと思います。

皆さんは研究室がどのように決まるのか、いつ配属されるのかご存知でしょうか?

 

例外も勿論ありますが、ほとんどの場合は3年後期に研究室希望調査を行い、

GPA(大学の成績)に基づいて成績が良い人から希望順に配属されていきます!

 

そのため、もし行きたい研究室が人気のある?研究室の場合は、成績を上げておく必要があるわけですね、、

 

ここで基準となってくる成績は、1年前期から3年前期までの成績を平均したものになります!

 

そのため、1年の頃から良い成績を取り続けることが、希望する研究室に行く最短ルートなわけですね、!

 

理系がきついと言われる理由の一つにこの成績の維持があるのでは、、と思っています。(笑)

自分は化学系を専攻しているのですが、、如何せん実験が大変です、、というより実験後のレポートがまあ大変なんです、、

 

学年が上がるにつれ、授業の難易度やレポートの頻度も上がってきますので、

基礎的な授業しかない1年生のうちに成績をしっかり取るといいと思います!!

(私は1年生の頃にやらかしてしまい、2年3年ときつい思いをしました、、)

 

せっかく理系の進むのであれば、やりたい研究ができる研究室に行きたいですよね!!

高校生の皆さんはまだ先の話だとは思いますが、自分の志望大学にどんな研究室があるか見ておくと、モチベーションにもなると思います!

 

時間があるときに是非調べてみてください!!

 

人形町校担任助手 山本航聖

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2023年 10月 5日 志望校別単元ジャンル演習のすゝめ

みなさんこんにちは!!明治大学法学部3年の川島孝文です!

夏が終わったと思ったら、一気に寒くなって花粉症と風邪のダブルパンチで辛い日を過ごしています、、笑

さて、今回は受験生メインとなりますが、高3の9月から始まる東進の最強コンテンツである志望校別単元ジャンル演習(略して単ジャン)についてお話しようと思います!!

僕が生徒時代からあったものですが、毎年、内容が進化しています。

単ジャンの簡単な説明としては、皆さんが9月までに頑張ってこなしてきた受講(確認テスト)、共通テスト・二次私大の過去問演習、過去の模試の成績のデータをAIが独自に分析し、皆さんの合格に必要な各科目のポイントを苦手なもの順でこなせるというものです!!

これをやることで、自分の弱点克服はもちろんのこと、過去問で傾向と対策を掴んだ後に、合格へ不足していた知識の補強をしてくれる道しるべとなっていて、所見の問題にも簡単に対応できるほどに無敵になれます!

そして今年からは、第一志望校だけでなく共通テストに特化した演習セットと、第一志望校が東京一工の方に向けた特別な演習セットがあります!!

まずは皆さん自分の志望校の演習を最後までこなし切りましょう!!

目標は1日10題以上の演習です。「質より量」という言葉を僕は受験生の頃に体現すべく、10以上の演習は確実にこなしていました。

もちろん、科目や配点によって自分の中の比重が変わってくる人もいると思うので、そこは担当の助手と具体的な演習内容を相談し、量ばかりでなく質も担保した良い演習ができるように頑張りましょう!!

10月もあっという間に後半に差し掛かってしまいます、、ここから気を入れ直して目覚ましい演習&復習ライフを送っていきましょう!!!!^^

 

東進ハイスクール人形町校 担任助手 川島孝文

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2023年 10月 4日 ヒーローインタビュー 受験生理系

 

こんにちは!

慶應義塾大学 経済学部1年の井上啓太です。

少し長くなりますが、参考になると思うのでぜひ読んでみてください!

今回は僕が担当させてもらっている受験生のうちの1人(以下、Aさん)に普段の生活面や勉強面でこだわっていることなどを聞いてきたので、それを紹介したいと思います!

皆さんも参考にできるところがあったらどんどん取り入れていきましょう!!

Aさんはいつも東進に来て、毎日のように過去問演習や単元ジャンル別演習を行い、自分で考えた計画的な勉強を実行している人で、少なくとも僕は模範的な受験生だと思っています。(本人はそう思っていないみたいですが…笑)

ということで、Ⅰ.生活面 Ⅱ.勉強面 に分けて紹介していきます。

Ⅰ.生活面

その1. 23時就寝、6時起床を心がけている。

Aさんは最近朝勉強を頑張っているらしく、そのためにも早寝早起きを心がけているみたいです。

実際、試験開始は9時ごろの大学も多く、一般的に起床後3時間で脳みそがちゃんと働くと言われているので、

この時間に起床できているのは素晴らしいと思います。

その2. 朝ごはんは毎日食べる。+α

これも何気に重要なことだと思います。

朝ごはんを食べることで体力が昼まで持ちますし、一日のリズムが整うと思います。

僕自身毎日ちゃんと朝ご飯を食べてから学校に行ってました。

そしてAさんのすごいところはここからです。

Aさんは昼休みにまとまった学習量を確保するために、なんと早弁する日があるようです!

これには僕もびっくり。

ここまで工夫している人もいる、ということを知っておきましょう笑

Ⅱ.勉強面

その1. 内職がんばってる。

これは多くの受験生がやっていることだとは思いますが、

Aさんの場合、23時就寝、6時起床の規則正しい生活を送り始めてから内職も集中できているみたいです!

 

その2. 問題集は自分で決めた数をできるだけこなす。

Aさんは理系であることからやるべき問題集も多く一つ一つのレベルも高いため、

一緒に面談していてもやるべきことの優先順位を決めたりバランスをとることが非常に難しいです。

しかし、Aさんは自分でやるべき問題集を毎日何題やるかを逆算して、

なるべくそのノルマを達成できるように努力しているようです。

その3. 英単語は毎日高速でやる。

英語に苦手意識のあるAさんは必ず英単語は毎日触れているようです。

これは僕も大賛成です。

英単語や古文単語を覚えるのに一番重要だと思っているのはやはり何度も繰り返しやることです。

そして忘れることを恐れないことです。

ここにおいて、Aさんの高速で何度もやる、という学習方法は理想的であると言えるでしょう。

その4. 過去問の直しは必ず真面目にやる。

皆さんは過去問や模試の見直しはできていますか?

まさかやったことない、やっていない、なんて人いませんよね??(圧)

確かに、過去問は難しい上にその直しとなると時間がかかる。

何より自分ができなかったところに向き合うのはきついし、やる気も出ないことでしょう。

しかし、受かる人は必ず過去問の徹底的な見直しをしています。

そしてAさんの場合、見直しをする際に気をつけていることがあるようです。

それは、「過去問を解いていた時の思考回路を思い出しながらやる」ことです。

これは僕もやっていたことなのですが、「模試の復習は翌日にやろう」なんてこと言われたことあると思います。

それは、試験当日の自分の思考を覚えているうちに見直しをすることで、

「なぜ計算ミスしたか」や「何を勘違いしていたのか」など自らの間違いの原因の輪郭がよりハッキリするからです。

 

以上がAさんの工夫していることです!

皆さん、受験生は学校の友達や人形町の生徒たちだけではありません。

受験生の中には普段の生活でここまで工夫して第一志望校に受かろうと努力している人がいるのは事実です。

今一度、自分の学習を振り返り、真摯に学習に向き合ってみることをすゝめます。

(慶應生だけにね)

人形町校担任助手 井上啓太

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。