ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 259

ブログ 

2018年 6月 2日 高校時代に頑張っていたこと

お久しぶりです。

柳田です。

すっかり寒くなってきましたね。体調管理しっかりしていきましょう!

 

さて、本日は“高校時代に頑張っていたこと”についてお話ししたいと思います。

 

僕は、

高校1年の頃から期末テストで高得点を取りランキングに載りたい!

ということを願っており、テスト2週間前から図書館に籠って閉館まで勉強に励んでいました。

高校2年の秋頃に将来の夢が明確になり、自分の行きたい大学も決まりました。

そして

高校2年の冬休みに東進に入学してからは、学校の後どんなに疲れていても(文化祭・体育祭があろうと)

毎日東進に登校し、第一志望校に向け

センター対策や私大対策をしました。

 

学校の行事・部活・勉強、

僕はどれも本気で取り組みました!

皆さんもバランスよくこなしましょう!!

 

人形町校 柳田悠甫

 

2018年 6月 1日 タイムマシンで一昨年の西先生を考察してみた

こんにちは!
人形町校2年上智法の西です!
皆さん暑くなってきましたね!

最近いかがお過ごしでしょうか。

 

さて!今回のお題は「一昨年の西」です。

 


一昨年の僕といえば高校3年生の受験生の時ですね^ ^
高校3年生の6月といえば、受験に焦りを感じている時期でした。
なぜかというと僕は高2の夏より受験勉強を漠然とはじめ、

我流の勉強により成績に伸ばしていましたが、

ちょうどこの時期にすっかり伸び悩んでしまいました。


そこで!僕は6月頭に東進ハイスクール人形町への入塾を決めました。
この入塾を契機として、漠然とやっていた勉強がハッキリと

ビジョンの見えるものとなり成績が伸びていき、無事合格を勝ち取ることができました!

つまりちょうど東進に入ること、受験を真剣に取り組む!と決めた時期でしたね!

皆さん!受験に遅すぎることはないです!

高3の5月後半から真剣に勉強に取り組めば、

僕ほどひどい成績だったとしても上智法まで受かることができました!


思い立った日がスタートです!
頑張っていきましょう!
校舎で待っています!!

2018年 5月 31日 部活性は強い

こんにちは!
担任助手1年の間明田です!
お久しぶりです。

新生活にも慣れてきてだいぶ落ち着いて来た頃ではないでしょうか?
私は、部活との両立にまだまだ慣れていません笑

そして、高3生は部活もそろそろ終盤を迎えてきている頃でしょう。
今日、生徒が引退しましたっていう声を聞いてなんだか懐かしくなりました泣

私は陸上部で高3の7月まで活動をしていました。
そこで、どのように文武両道をしていたのかをお話したいと思います。

ずばり1番の勉強法はメリハリを付けることです!

部活は、必ず後悔しないように全力で取り組み、終わったら切り替えて勉強に取り掛かる。
引退したら、勉強にすぐ集中する。
初めは難しいかもしれませんが、様々な壁を乗り越えた部活生なら必ず出来るはずです。
1番ダメなことは、どっちつかずになることです。
そうならないために、今のうちから勉強計画を担任の先生と立てて、

イメージしておくとスムーズに移れると思います。

 

そして、逆転合格を掴み取りましょう!



このことは部活生ではない人でも当てはまります。遊びと勉強の両立においても同じことが言えると思います。

高校生は、とても価値ある時間です。
大変だと思いますが、楽しみながら頑張りましょう!

1年 間明田 知弘

 

2018年 5月 30日 今日のMVP

こんにちは!須田聖です!!

 

今日のMVPについて話していきたいと思います!

 

本日のMVPは出口さんです!!

 

受講の数と東進で勉強している時間も多いですが、今回良いと思ったのは修了判定テストに何回も取り組む姿勢です。

SSを取り切れなかったですが、ちゃんと向き合って何回も努力しているのを目の前で見れて大変よかったです。

 

皆さんは修了判定テストを終わらせていますか??

終わらせていない状態で次の受講に進んでいませんか??

 

授業の復習をしている状態で1回目で100点を取れなくてもしょうがないと思います。重要なのは最後までやり切ること。失敗しても正解にするために努力し続けることです。

 

修了判定テストが残っている人はどんどん終わらせていきましょう!!

 

人形町校 須田聖

 

2018年 5月 29日 6月の過ごし方

こんにちは!川崎です!

もうすぐ6月ですね

6月といえば…?

 

そう!休日が一つもないですよね!

 

僕は毎年6月になると、

 

「なんで6月には休日が一つもないんだ!!」

 

ってさけんでいますね

これは共感してくれる人は多いと思います(笑)

しかーし!この6月を頑張きることが出来れば自信がつくと思いますよ!

 

 

さて、今日僕が話すことは

 

6月の過ごし方

 

についてです。

 

まず、高校2年生以下の生徒は、受験まで時間がまだあると思うので主要3教科を中心に基礎力をつけるのが良いと思います。

ここで主要3教科の基礎力を固めることが出来れば、他の人から一歩リード出来るはず!

 

そして受験生。受験生は正直、受験本番まであまり時間がありません。だからこそ、この時期に主要3教科を固め終わってください!夏には選択科目に時間を割きたい人が多いと思います。

これが主要3教科に時間を割ける最後のチャンスだと思って頑張って下さい!

 

僕はこの時期はまだ部活をやっていたので、スキマ時間を出来るだけ活用していました。

部活生にとって、6月に大事な試合・大会を控えている人が多いと思います。

勉強と部活の両立が大変だと思いますし、いろいろ思うことがあると思います。

悔いの残らないよう、最後まで頑張ってくださいね。応援しています!

 

人形町校担任助手 川崎翔也

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。