ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 257

ブログ 

2018年 6月 12日 今日のMVP

こんにちは!

学校帰りに突然の雨に降られ、傘もなく走って帰った田口です!

降られていない地区もあったそうですが、僕は冷たい目にあいました。。

 

ということで、本日のテーマは不定期の恒例企画、「今日のMVP」!!

ズバリ本日のMVPは、I・Sさんです!!

 

I・Sさんは今日、6時間以上校舎に在校して、高速基礎マスターを300ステージ進めました!

受講や自習もこなし、バランスのとれた学習量だと思います。

決めた予定に沿ってできたこともベストですね!

この調子で進めていってほしいです!!

現在校舎では、登校時に宣言シートというものを書いてもらっています。

 

その日に校舎でやることを決めてもらい、下校時に予定通りにできたか確認するシステムです!

めざせ有言実行ですね!!

 

 

そして全国統一高校生テストはあと5日と迫ってきました!

残された時間は少ないですが、しっかりと今やれることをこなしていきましょう!!

人形町校担任助手 田口真徳

 

 

⭐︎各お申し込みはこちらのバナーをチェック!

 

2018年 6月 11日 武藤先生 公開授業について

みなさんこんにちは!杉本です。

東京もとうとう梅雨入しましたね・・・私が一番嫌いな季節です。

頑張って乗り切りましょう!

 

武藤一也先生 公開授業

7月13日(金)19:00~21:00

人形町校で年に3回実施している公開授業の申し込みがはじまっています!

公開授業ってなに?という人のために説明すると、

東進ハイスクールが誇る講師の方々が校舎にきて直接授業をしてくださるイベントです。

普段東進ハイスクールの生徒は映像授業を受けているので、内部生にとっても貴重な機会です!

また、普通の受講のように問題を解くだけではなく、

英語の成績を伸ばすための勉強法についても学ぶことが出来ます。

席数が限られているので奮ってお申し込みください!

 

それと!6月17日全国統一高校生テストの申し込み〆切も迫っています!

受験料が無料の全国模試なのでぜひ受験してくださいね!

 

人形町校担任助手 杉本寛奈 

 

 

⭐︎各お申し込みはこちらのバナーをチェック!

 

2018年 6月 10日 習慣化とは?

皆さんこんにちは!

須田です!

早いもので8月も半分になりました。

いよいよ、

全国統一高校生テストまで、1週間となりました。

勉強の進捗具合はいかがでしょうか??

 

本日は、

『去年(受験期)、僕がしていた朝の習慣』

についてお話ししたいと思います!

 

僕は、

毎朝東進に登校する前は、

 

家で

センター英語(発音アクセント、長文を中心に)

を音読、

 

電車の中では、

日本史一問一答

を暗記していました。

 

朝の時間帯の脳は、

”ゴールデンタイム”

と言われ

物事を記憶しやすい時間帯

です。

「僕は朝型ではなく夜型なんですよね~」

という人は、ぜひ夏休みまでに朝型を習慣化するように意識しましょう

そして、朝の、この貴重な時間を有効に活用し、

ライバルと差をつけていきましょう!

 

最後に、

全国統一高校生テストで実力を発揮してきてください!!

 

⭐︎各お申し込みはこちらのバナーをチェック!

 

2018年 6月 9日 まずは大学を知ること!

こんにちは!土川です!!

今日は、

私が受験生だった時も

担任の今も愛用している

大学受験案内をご紹介します!!

それは、

「東進ブックスの、大学受験案内」

です!!

これは、大学入試の方式や科目だけでなく、

合格した先輩の声

大学の在籍する男女の割合

学部別の学費

合格者の成績推移

見ることが出来るんです!!

第一志望校が決まってる人も

まだのひとも、この本を見て

モチベーションを

上げちゃいましょう!!

校舎においてあるので、見たいときは気軽にスタッフに聞いてくださいね!

 

 

⭐︎各お申し込みはこちらのバナーをチェック!

2018年 6月 8日 学校と塾の両立の仕方

みなさんこんにちは!
ついに大学も徐々に慣れ始めてきた西賀です!
 
さて、梅雨の時期で、雨が降っていますね。
 
寒暖差によって体調を崩す方が多いので
気をつけてくだいね!
 
 
さてこの時期は多くの人がムードに飲まれて
勉強がおろそかになってしまいがちなので、
差をつけるチャンスです!!
 
もう一度いいます。
 
チャンスです!!!!
 
 
ということで、今日は行事と勉強とを両立するための
西賀流アドバイスを送りたいと思います!
 
 
 
「行事 勉強 両立」で調べればいろいろとコツはありますが、
私から一つ言えるのは、
「毎日少しでもいいから机に向かう」
ということです。
 
 
1日でも休んでしまうと、そこからリズムが崩れやすくなってしまいます。
一度崩れてしまうと完全に行事モードになってしまい
リズムを戻すのに相当パワーが要ります。
 
 
そして行事が終わると
終わっちゃった症候群 
なかなか勉強スイッチが入らなくなってしまいます。
 
 
 
数時間といわず、20分でも30分でもいいので 
しっかりと机に向かって勉強する時間を確保し続けましょう! 
 
東進生のみなさんは校舎をうまく使ってください!
校舎にさえ来てしまえば、あとはこっちのもんです!
 
30分のつもりが意外とノってきて 
時間が過ぎているものなので、毎日校舎に来ることだけは続けましょう!
 
 
どちらも中途半端にすることなく
全力を尽くしてやりきってください!  
 

 

⭐︎各お申し込みはこちらのバナーをチェック!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。