ブログ
2018年 7月 7日 計画通りに進めることの大切さ
こんにちは!!!今日は七夕ですね!!!
私はグループミーティングがあったので、生徒のみんなと一緒に短冊でお願いごとを書きました!!!!!!!!
今日は「予定通りに勉強を進める大切さ」について話したいと思います。
東進では、グループミーティングで先週の予定の振り返り&来週の予定計画を行っています。
その際、「先週は5コマ受講するはずが3コマ進まなかった…」「部活が忙しくて全然校舎に来れなかった…」
のようなことがあると思います。
たった2コマ遅れただけ、と思うかもしれません。
けれど、その2コマ分の勉強はいつカバーしますか?
次の週に本来やらなければいけない分にさらに追加して2コマ受けることは可能でしょうか。
少しずつ計画が遅れていくことで、気づいたら大幅に本来の計画とずれてしまいます。
私がみなさんに伝えたいことは、
「受験の日は待ってくれない!!!!」ということです。
日々の勉強を計画通りに進めることを大切にしてください!!!!
人形町校担任助手 魚津琳咲
☆各お申し込みはこちらから☆
2018年 7月 6日 昨日のMVP!!!
サッカーの敗戦からまだ立ち直れません(涙) どうも皆さん、最近部活の合宿で真っ黒に焼けた佐竹です!
さっそく、昨日(7/5)の向上得点MVPを発表したいと思います!
さて今回のMVPは・・・
Y.Tくんです!!!
なんと、昨日の彼の向上得点は10.00点 拍手!!!
彼は、高速基礎マスターの徹底により向上得点を爆発的に上げることができたそうです!
皆さんも、高マスや修判などで向上得点を上げまくりましょう!
武藤一也先生の公開授業まで
後 7 日 !!!
人形町校担任助手 佐竹雅人
☆各お申し込みはこちらから☆
2018年 7月 5日 武藤一也先生とは???
皆さんこんにちは!!!
梅雨明け宣言から数日が立ちましたがまた不安定な日々がもどってきましたね、、、
どうも!辻川です!
さて、本日は7/13日に行われる公開授業
の教鞭を取ってくださる
東進ハイスクール・東進衛星予備校講師の「武藤一也先生」の紹介をしたいと思います!!!
まずはプロフィールです!!!
群馬県高崎市生まれ。
英検1級、TOEIC満点。
全国講師オーディションT-1グランプリ(英語部門)にて最優秀賞受賞。
ここに書いてあることからわかるように、担当科目は英語です!!!
武藤先生の言葉に
「 努力するなら無駄な努力はやめましょう 英語は絶対にできるようになる!そのために正しい勉強の仕方が大切です。」
といった言葉があります。この言葉のように武藤先生は基礎的な講座を多く指導しており
その中でも「ベースチャレンジ英語」を武藤先生はこのように紹介してます。
「I’ve made the perfect textbook for you!」
この講座のようにセンター試験、私大、国公立、4技能試験にも対応できる圧倒的な基礎力を完成させる講座です。
ここで、武藤先生の授業を受けてみたいという方に朗報です!!!
7/13の金曜日の19時から東進ハイスクール人形町校で武藤先生の公開授業があります!!!
教壇に立って直接特別講義をしてくださるので興味がある方は人形町校HPからお待ちしております!!!
☆各お申し込みはこちらから☆
2018年 7月 4日 続けることが大切です
こんにちは!外暑すぎます!!エアコンは偉大です。
でも最近梅雨が明けて晴れの日が増えてきましたね!嬉しいです!
水泳をやってますが雨に濡れるのが嫌いな川崎です。
もう夏ですね水泳の季節がやってきました!
外プールで泳ぐのは苦手な川崎です。
温室育ちなので日差しと虫に弱いです。
でもなんだかんだいって環境がどうであれ泳ぐのは好きです!(笑)
ごめんなさい、どうでもいい情報を書いてしまいました…
受験生にとっては勝負の夏ですね。
僕も受験生のときは水泳を我慢して勉強を頑張りました。
受験期にたまった鬱憤は大学生になってから晴らしましょう!
今は勉強を全力でやりましょう!!
さて、そんな夏がやってくる前に、高校生が乗り越えなければならないのが
定期テスト
です。
今日は皆さんが悩んでいる(?)であろう
定期テストと東進の勉強との両立
の話をしたいと思います。
正直にいうと、学校の定期テストは大切です。
学校の授業でやったことの総復習ができる機会です。
大学受験に出る内容が盛り沢山なのです!
ただ、せっかく日ごろからやってきた東進の受講や高速基礎マスター、その他もろもろの受験勉強を
定期テストの勉強があるからと言ってやらなくなるのはもったいないです!!
周りの受験勉強を続けているライバルにも差を付けられてしまいます…
水泳は1日泳がなくなると3日前の状態に戻ってしまうと言われることがあります。
受験勉強も同じです。
やらない日が続いてしまうのはもったいないことです(大事なことなので繰り返し言いました)。
なので、どうしても定期試験の勉強をやらなくてはいけないひとは
1日1つでもいいから受講をして、高マスも毎日少しふれて下さい。
それだけでも違います。
0はなくしましょう!!継続は力なりですよ!!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!
武藤先生の公開授業まで
あと9日!!
人形町校担任助手 川崎翔也
☆各お申し込みはこちらから☆
2018年 7月 3日 「モチベーション維持方法!!」
こんにちは!!
担任助手の西です。
アツイ。アツ過ぎる。。。
最近はこのことで頭がいっぱいです。
皆さん体調はいかがですか??
夏風邪はなかなか治らないし、しんどいので受験生は特に体調管理に気を付けてください!!
西の夏風邪はすでに10日目に入り大変しんどいです!!
さて、アツくても頑張らないといけません。
ここからが本題です。
本日お話しするのは「やる気のモチベーション維持方法」です。
かなり実用的(のはず…!)
その方法とは、ずばり!!
「取り敢えず1分やってみること!」
ほらそこの見て頂いている方,,,がっかりしないでくださいよ。。
本当にこの方法は有効です。
そもそも人のやる気は急に出てくるものではありません。やりながら出てくるものなのです。
つまり、何もやる前にやる気がないのは普通のことです!!
まず1分やってみて自分を褒めてください。
そして次に15分、30分、1時間、24時間・・・と時間を伸ばしていってみてください!
みるみる勉強が楽しくなっていくはずです!
頑張っていきましょう!!!
人形町校 西健一
公開授業まで、あと11日!
☆各お申し込みはこちらから☆