ブログ
2018年 7月 12日 明日は公開授業!!
こんにちは!夏がいよいよ始まりますね!
僕は来週に大学のテストが6個あるので今勉強を受験生時代並みに頑張っています(笑)
もう少し早く勉強を始めていれば…と後悔をしながら勉強中です。
皆さんは僕のようにあの時やっておけばよかったと後悔しないよう、計画的に勉強に励んでください!
さて、今日はお知らせがあります…!
ズバリ!!
明日は公開授業
です!!
今回人形町校にいらっしゃって授業をしてくれるのは
英語科の武藤先生です!!
英語の勉強法などを教えてもらえますよ!!
(期末試験英語失敗したなあ…どうしよう)
(そろそろ受験勉強始めないとな…)
(英語がもっと得意になりたい!)
そんなことを考えている方々はいませんか??
そんな方々には公開授業がおすすめです!!
英語が得意な人も、そうでない人も、関係なくレッツゴーです!!
僕は早めに勉強をせずに後悔していますが、
皆さんは後悔しないように公開授業に参加してみましょう!!
申し込みは今からでも間に合いますよ!
明日は校舎に18時20分集合です!
校舎でお待ちしております!!
人形町校担任助手 川崎翔也
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 7月 11日 夏休みはどう過ごす!?
こんにちは!
最近暑すぎて、いかに建物の中に入って涼むかを考えている、
松谷です!!
今回は、もうすぐ大事な夏休みが始まるということで、
私自身が理想的に過ごせたと感じる夏休みのとある一日の勉強を紹介します!
~早朝~at自宅
・高速基礎マスター
~午前中~at校舎
・過去問一年分(英語、国語)
・授業(英語)
~午後~at校舎
・授業(数学、物理)
・授業の復習
・大門別
~夜~at自宅
・英文音読
・高速基礎マスター
自分が良かったと思った理由はこれです!
①午前中に思考力を要する過去問に取り組み、
午後以降は暗記中心の勉強に移行するといったメリハリのある勉強をしたこと。
②受験する科目全教科に取り組んだこと。
自分は、リスニングと長文読解は毎日やるように心がけていました。
何故なら、語学系の勉強は、
毎日継続して勉強しないと効果が薄いと思ったからです。
みなさんもぜひ参考にしてみてください!!
人形町担任助手 松谷
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 7月 10日 大学について知ろう!
どうも大和田です。
高校1年生、2年生の皆さんはそろそろ期末試験も終わる頃ではないでしょうか?夏休みどこに遊びに行くか計画を立てたり、部活の大会に向けて練習を再開したり、趣味に興じて過ごしたりと割と充実しているのがこの季節ですよね。
で、さっそく本題。
この時期にぜひともやっておきたいのが、夏休み中にどの大学のオープンキャンパスに行くかを決めておく、ということです
ほとんどの大学で夏休み中にオープンキャンパスが実施されますが、高校3年生の夏は受験勉強でそれどころじゃない可能性が高いです。なので、高校1,2年生の間にある程度めぐっておきたいところ。
オープンキャンパスでは大学の構内を散策できるだけではなく、
・キャンパスツアー
・全体説明会
・入試説明会
・体験授業
などなど、様々なイベントが開催されます。
大学の空気を肌で感じることで、大学生活の具体的なイメージができて自分のモチベーションアップにつながりますし、大学に入学してから「なんかイメージと違う」となるといったことも防げます。大学に関する様々な疑問について解決できるのも魅力ですね。
おそらく、どの大学でも公式サイトで日程及びイベント情報を公開しているはずです。中には事前申し込みが必要なイベントも多かったりするので早めにチェックしましょう!
ということで東京工業大学のオープンキャンパスを宣伝させてください!
クリックすると開催情報のページにとびます。ちょうど1ヶ月後ですね、興味ある方はぜひ参加を。
まぁ、でも、
「えぇー、部活忙しいしオープンキャンパスに行ける日も少ない…どの大学を見に行けばいいかも今一つはっきりしない」みたいな人もいますよね
大学の特色を知る方法としてオープンキャンパス以外にもたくさんあるとは思いますが、僕のオススメは「アドミッションポリシーを読む」ことです。
アドミッションポリシーとは、大学の入学者の受け入れ方針、つまり大学が自校の特色や教育理念に基づいてどのような学生像を求めるかをまとめたものです。これも大学の公式サイトに記載されているはずです。
・どのような人間を積極的に受け入れているのか
・入学者にどのような力を求めているのか
・入試で何の能力が良くみられるのか、入試傾向
・大学でどういった力を伸ばせるのか、何を学べるのか
などがわかりやすくまとめられており、読み込んでみると大学ごとの特色がわかるので色んな大学のものを読み比べると良いと思います。例を挙げたいところですが長くなってしまうので皆さん自身で「○○大学 アドミッションポリシー」と検索してみてください!
とにかく、気になる大学の
①オープンキャンパス情報
②アドミッションポリシー
の二つをぜひ調べてみましょう!
ではでは~
人形町校担任助手 大和田 敦生
☆各お申し込みはこちらから☆
2018年 7月 9日 SS判定をとろう!!
どうもこんにちは。まつたにです。
今日は確認テストと修了判定テストでSS判定を取ろうというお話です。
タイトルこそSS判定ですが私としては「満点を取ろう」というお話をしたいと思います。
みなさんすべての確認テストで満点を取っていますか?
95点で満足していませんか?
95点でも合格は合格ですし、次の授業も受けられますが、
取れなかった5点分は覚えていない、完璧でない部分という事です。
その部分が入試本番で出題されたら
「あー覚えておけばよかった…」
と後悔するだけで済む問題ではなくなってきます。
そんなの嫌ですよね?
だから、「たかが5点」「たかが確認テスト」と思わずに満点にこだわって欲しいのです。
そこで満点にこだわれれば、間違いなく合格に1歩近づきます。
まだ100点でないテストがある人、もう一度復習して受けなおしてみてはいかがでしょうか?
では。
東進ハイスクール人形町校 担任助手 松谷諒
☆各お申し込みはこちらから☆
2018年 7月 8日 「担任助手対談〜杉本&奥嶋〜」
&
今日は、「担任助手対談〜杉本&奥嶋〜」
久しぶりの担任助手のコラボですね楽しみです♪
さぁ始まります!
杉本「東進人形町では16日から朝7時開館始まるけど、れなちゃんはちゃんと朝登校してた?」
奥嶋「してましたよ~!きちんと、7時15分までに東進到着するように頑張ってました!!」
杉本「お~いいね!やっぱり朝7時から勉強することで1日が長くなるしね♪」
奥嶋「杉本さんは夏休み何を頑張ってましたか?」
杉本「私はセンター過去問を10年分解いてたよ~」
奥嶋「10年分ですか!?」
杉本「国立志望だったこともあり、センター試験の勉強は重視していたよ。10年分解くと形式や量に慣れるだけじゃなくて、基礎の復習にもなります!そのおかげで秋以降、私大や国立の過去問に取り組みやすかったよ。」
奥嶋「そうなんですね。私は私立志望でしたがセンター試験対策は頑張っていました。」
杉本「えらいね!」
奥嶋「センター試験の数学は量が多くて問題を解くスピードが求められます。10年分解くことで速くなりました!」
杉本「志望校に関わらず夏休みにセンター対策を徹底的に行うことが大事なんだね!」
人形町校は7月16日から朝7時に開館します!
校舎でお待ちしています!!
人形町校担任助手 奥嶋・杉本
武藤先生公開授業まで あと4日
☆各お申し込みはこちらから☆