ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 250

ブログ 

2018年 7月 19日 さぁみなさん!朝ですよ!

みなさまどうも!

またまたの登場です!

人形町校担任助手3年の松谷です!

 

 

さて、今日はいきなり本題に入ります。

本日は、「朝学習の重要性」です!

みなさんも、学校の先生をはじめ、いろんな方から、

「朝学習は重要だ」という事を言われたことがあると思います。

なぜなのでしょうか。

まず

①集中力が一番続く

実際に朝学習をやってみるとわかることですが、日中と比べ、

とにかく集中力が飛びぬけて高いので、吸収度が桁違いに高いのです!

②明確な時間制限がある

「朝」という時間は、限られています。

たとえば、学校の朝礼の開始時間は決まっていますよね。

学習時間が必然と決められるることで、やるべきことが明確になり、かつ無駄な時間が減ります。

 

とはいうものの、

朝学習をそこまでやってきて来なかった方にとっては、

ピンと来ないのではないかなとも感じています。

なので、

実際に朝学習をやってみよう!!!

経験が何より一番の、貴方にとっての根拠づけです!

・朝礼前に数学の問題を2題とく!

・電車のなかで新しい英単語30個覚える!

等など、

最初は簡単なことでも、是非やってみてください!

朝を制する者、受験を制す!

 

もう校舎は7時に開いていますのでね!ガンガン登校しましょう!!

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2018年 7月 18日 夏はここで決まり!東進人形町校!

本来であれば、毎年高気圧が一層なのに対して、

今年は、チベット高気圧が日本に張り出している影響で、

高気圧が2重で日本を覆っているということで、この猛烈な暑さをもたらしているようです!

暑くてイライラしますよね?しますか〜。

では、本日はそんなみなさんに、とっておきの場所を教えてあげましょう!

それは、東進ハイスクール人形町校です!

なんとここは涼むこともできて勉強をすることもできしまう素晴らしい場所なのです!

 

では少し見ていきましょう!

 

さて、私の思う人形町校の特徴は大きく3つです。

①新しい

②色んな学校の生徒が通っている

③落ち着いた雰囲気 

です。

 

 

まず①新しいですが、

人形町校は2014年秋に開校したばかりの

全国の東進ハイスクールで3番目に新しい校舎/95校舎です。

 教室や自習室、受付など、

校舎全体が非常に明るくきれいな設備が整っています!

 

 

②いろんな学校の生徒が通っているですが、

人形町校は一つの学校から通っている生徒数がそれぞれ多くなく、

学校がバラバラです。

 

中には小学校の同級生で顔見知り同士がいますが、

校舎に通う生徒は基本的にお互い初対面です。

通い始めたばかりの生徒さんを迎える土壌が出来ている

と思います。

 

 

最後に③落ち着いた雰囲気についてですが、

 人形町校は教室自体が大きすぎず、全体的に規模はあまり大きくありません。

 

私は生徒時代に他の校舎で授業を体験したりしたのですが、

 

校舎自体は大きいのですが、その分生徒数も多く、活気溢れる校舎でした。

 

その校舎と比較すると、

人形町校は規模や、元々通っている学校がちがう、などの背景から

とても雰囲気が落ち着いています。

(※決して、活気がないというわけではないので注意!!)

 

以上が私の思う人形町校の特徴だと思います。

 

塾を探そうと思っている人、

同じ学校の人がいるのはちょっとな・・・と思う人

静かにしっかり勉強したいなという人

 

ぜひ一度、東進ハイスクール人形町校へ見学に来てみてください!

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2018年 7月 17日 切り替えの重要性

皆さんこんにちは!2月も後半に差し掛かり、早慶の入試もわずかとなってきました。

ここで、これを見てくれている、受験生、新高校三、二、一年生に自分がお世話になった人から言われた言葉について少し紹介してみようと思います。

 

「切り替えは人生を左右する」

 

これは自分が部活を引退したときに顧問の先生から最後に言われた言葉です。

 

当時は高校三年生の6月初め、最初は今まで部活動ばっかりやってきた自分たちを顧問の先生は切り替えて、受験に向かて頑張ってほしいとのことだと思いました。

 

 

けれども、それは人生すべてにつながるとのことでした。

 

突然ですが、バスケというスポーツはトランジションの切り替えが速いスポーツです。

 

その中でいかに相手チームよりターン、攻守、気持ち、の切り替えを早くするかが大事になってくる、それを常に教えられてきた自分たちはそこで、先生の言ったことは、バスケで言っていたことが人生でも同じように通用するとのことでした。

 

受験への切り替え、模試の結果が悪かった時からの切り替え、悪い状態からの切り替え。

 

どれをとっても早ければ早いに越したことはないと思います。

自分もまだバスケのように早い切り替えはできないですが一歩ずつ人生のいろいろな場面での切り替えを早めようと頑張っています。

これを見てくれた皆さんは少しだけでも切り替えの早さを意識してくれると嬉しいです!

 

人形町校 辻川悠介

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2018年 7月 15日 使わなきゃもったいない!宝の持ち腐れ!

こんにちは!

担任助手の松谷です!!

明日はついに塾内合宿ですね!

夏休みに向けて最高のスタートが切れるように張り切って行きましょう!

朝7時からお待ちしています!!

 

さて、今日は、東進生が使っている、

『合格設計図作成システム』

を紹介したいと思います!!

『合格設計図作成システム』とはズバリ!!

「なりたい自分・合格から逆算した学習計画を助けるシステム」

です!!

また、「学習計画」だけでなく、

いつの模試で何点取りたいかが

一目で見える「目標設定」や、

担任の先生と大学受験だけでなく

将来の夢の話をして「なりたい自分」に近づける

「志・志望」もあるので、ぜひ活用してみてください!!

また、人形町校に通っているけどまだ

「合格設計図作成システム」

を使って学習したことがない東進生

or

12月31日までに人形町校に入学してくれた生徒は、

優先的に面談をして行きたいと思います!!

詳しくは、受付にいるスタッフまで声をかけてくださいね!

以上、松谷でした!!

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2018年 7月 14日 うわっ…私のセンター演習量、少なすぎ…?

こんにちは!

担任助手の土川です!

 

皆さんは周りからなんと呼ばれていますか?

親しい人は、みんな僕のことを「つっちー」と呼びます。

これは名前に「」が付く者の宿命といっても過言ではありません。

しかし、あだ名や呼び名というものは、単に名前の音でのみ決まるものではありません。

名前の束縛を上回るような印象的な事柄があれば、それに基づいたあだ名で呼ばれるのです。

良くも悪くも、僕にはそういったことが今までなかったということですね。

一つ訂正したいのは、「つっちー」と呼んでくれない人を親しくないとは思っていない、ということです。

よくよく考えてみると、人形町校で僕のことをそう呼ぶ人は少ないことに気が付いたので。

特に深い意味はないので、呼び名は今のままで大丈夫です。

 

 

よくわからない前置き長すぎましたが、本題に入ります。

タイトルにもある通りです!!

皆さん、センターの演習量をもっと意識してください!

周りのことは気にしないタイプの人でも、こと受験に関しては気にしなきゃだめです。

もう夏休みに入っている人もそこそこいると思います。

日本の夏。センターの夏。

受講を進めるのはもちろん、センター演習をやりましょう!!

目標は、10年分を2周、です!

 

 

「でも、1人でやるのはなあ…」

というそこのあなた!朗報です!

7月21日、人形町校ではセンター演習会を開きます!

しかも、英語と数学の2科目です!

これは参加するしかない。参加せざるを得ない。

 

 

この夏、センターに自信が持てる自分になろう。

 

 

人形町校担任助手 土川ひかる

 

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。