ブログ
2018年 7月 31日 でたーーーーーーーーーーっっ!!!!!!
出ました!!!!!!!!!!!!!
ついにセンター試験過去問演習率
100%の生徒が!!!!!!!!
今日の記事はここまで!以上、サイガからでした!!!!!
すみません。1週間に3回も書いてるせいでネタが切れて頭がおかしくなったと思われそうですね…
担任助手のサイガです。
そう、ついに校舎にセンター演習を1周やりきった生徒が出ました!
まだ7月なのにですよ!
センター演習の重要性についてはいっぱい書いてくれているのでここでは書きませんが、
みなさんの演習量、どうでしょうか?
100%の生徒の下は30%の生徒。夏休み40日のうち10日が終わりましたが、
コンスタントにやっていって10年分2周を完遂するにはもう50%は達成しているはずなんですね~
9月になれば単元ジャンル別演習も始まり、またあたらしく講座も増えます。
今から負債を作るわけにはいきませんよね?
8月が明日から始まりますが、31日間なんてボケッとしているとあっという間に終わります!
26日のセンターレベル模試に向けて、頑張りましょう!
申込受付中です!
以上、サイガからでした!
すみませんネタちゃんと考えときます
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 7月 31日 【本日締切】夏期特別招待講習2講座申込締切
本日夏期特別招待講習申込締切!!体験授業のご希望は画像をクリックの上、お申込みください。
2018年 7月 30日 夏の風物詩
皆さんこんにちは!!
夏と言えば花火ですよね!?
手で持つ花火も好きですが観る花火も大好きな田口です!!
昨日は隅田川花火大会がございました。
台風のため一日遅れの開催となってしまいましたが、例年通り大勢の人が詰めかけましたね!
今年も東京の夜空に鮮やかな花火が舞いました。
ちなみに人ごみの苦手な田口は自宅でテレビ観戦でした。
そして花火は一瞬のもので、散ってしまえばもう八月がこんにちはです!
つわものどもが夢の跡といったかんじですね~…
そこで本日私が話すのは、
八月のセンターの重要性
です。
夏の風物詩の後に現実に引き戻された方、ごめんなさいm(__)m
昨年の私も今の皆さんと同じように勉強に熱意を注ぐ受験生でした。
長期的に物事を見ることができない私は、約40日間の夏休みを乗り越えるために八月センター本番レベル模試での目標点数突破をモチベーションにしていました。
当然本番と同じ点数をとることは難しいです。
ですが基礎の完成の見極めという点からは非常に意味があります!
センター試験の問題は基礎の部分、いわゆる教科書レベルで構成されています。
夏休み明けから始まる私大・二次対策は各大学の色が出てくる個別試験です。
より過去問が重要になってくるので基礎を固める時間は夏休みに限られます。
もちろんどんな模試にも意味はありますがこの模試は受験生にとって基礎の見極めにはうってつけ、かつ最後の砦となります。
今まで以上に基礎の完成を意識して模試に臨んでください!
低学年の皆さんも難関大合格を目指すなら、
国数英の主要三科目7割突破を目指しましょう!!
努力すれば必ず成果があらわれます!
この夏は今までで一番頑張りましょう!!
人形町校担任助手 田口真徳
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 7月 27日 Power of なぜ?
こんにちは、担任助手のサイガです!
僕が大学で教職の授業を受けていることは以前ここに書きましたが、
その中でも教育心理学という授業で興味深いことを教わったので、今日のテーマはそれでいきます。
ずばり、内発的動機付けです。
これは、教育においては生徒側から積極的な「こうしたい!」という願望を引き出さなければいけない
というものです。日頃担任助手がよくみなさんの将来の夢を聴いたりするのはそういうことなんですねー。
さて内発的動機についてですが、人類を飛躍させてきた偉人もその功績の始まりは「なぜ?」からでした。
なぜリンゴは木から落ちるのか?
なぜ地球が宇宙の中心だと言えるのか?
何かを実現するには、まず「なぜ?」と思うことが必要です。
なんとなくで勉強していても、受かるわけがない。
なぜ東進に入ったのか?
なぜその大学に受かりたいのか?
なぜその職業に就きたいのか?などなど……
受験勉強をあと半年続けるうえで、苦しい思いをすることもあるかもしれません。
そんな時は、なぜ自分は苦しい道を歩むことを決めたのか。
思い出してみると、また前に進む勇気が湧いてくるかもしれませんね。
以上、サイガからでした!
P.S.昨今の学校での熱中症問題で「水を飲むとバテる」とか「クーラーに頼るとひ弱に育つ」とか言われることがありますが、そういうのは「なぜ?」と疑問を持つ人はいなかったのかな…というのが最近の疑問です。
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 7月 26日 逆転合格への鍵 夏休み
こんにちは!!
大変ご無沙汰しておりました間明田です!
部活に明け暮れる毎日を過ごしていましたが、明日から大学初の試験です!
今日も勉強していましたが、3時間で集中力が途切れてしまいました、、
受験生の時はよく集中してたな~と思います。
さて受験生の皆さんは、夏休みに入り落ち着いた頃ではないでしょうか?
夏休みは、受験の天王山とよく言われます。
何故だと思いますか?
それは、勉強時間を多く確保できるからです。
1日13時間勉強するとした時、
13時間×90日=1170時間も勉強できるのです!
この絶好のチャンスを生かすのも潰すのもあなた次第です。
本気で合格を目指すのなら少しの時間も惜しんで勉強に取り組みましょう!
しかし、モチベーションが途切れてしまうこともあると思います。
そんな時の対処法もお教えします!
①ルーティンを作る!
私は、受験生の時に夏休みで時間があるけれど何から手を付けようか迷ってしまったり、急にやる気がなくなってしまう時がありました。
そんな時に毎日やるべきことを決めていれば、自然と机に向かうことができます。
例えば、私は「7:30~9:30に数学をやる!」と決めて夏休み中継続しきりました!
②担任助手に相談する!
担任助手は、いつも受験生を応援しています!
些細な事であっても悩みを打ち明けてください!
少しでも楽なることができると思います!
勉強は個人戦ではありますが、チーム戦でもあります。
同級生と切磋琢磨しながらこの夏を価値あるものにしましょう!
人形町校担任助手1年 間明田