ブログ
2018年 7月 24日 正直言ってインフェルノ
おはようございます、担任助手1年のサイガです。
おはようございまーーーーす!!!!!
昨日、大学で元東進生の友達(別校舎だけどネ)としゃべってたんですよ。
「去年の今頃なにしてたっけな~」
「「夏合宿だ」」
はい、ただいま東進では夏期合宿を絶賛開催中でございます。
合宿でなにをしているか?
勉強と
勉強と
勉強と
勉強。
いや、ホントそれしかない。
やってることといえば、ご飯食べてるか、寝ているか(もちろん夜にね!)、勉強しているか。
もちろん食堂での待ち時間も勉強!トイレの時にもテキストを見て勉強!
無駄にできる時間なんてないんです。
正直本当にキツかったです。帰りたくてたまらなかった。
でも、あの時あれを頑張りきったからこそ、その後の受験勉強もやっていけたと思います。
「あのときあれだけやったんだから、このぐらいへっちゃら。」
これを読んでいるみなさんは夏期合宿に参加していないか、これから夏期合宿に臨む人でしょう。
あなたが今こうしている時間も頑張って頑張って頑張りぬいている仲間、そしてライバルがいることを忘れないでください。
でもブログは読んでくれるとうれしい
長いようで短い夏休みの勉強が、のちのちあなたの背中を押してくれるようになることを応援しています!
ただ、最近猛暑が続きますので体調には十分お気を付けくださいね。
今朝校舎を開館しに来た時は涼しかったですが……ハッ、じゃあ朝登校すればいいのでは!?
以上、サイガからでした!「勉強」の字がゲシュタルト崩壊しました……
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 7月 23日 折笠は一喜一憂しない!
こんにちは!
本当に暑いですね、ここ最近。
外にいるだけで汗が止まりません(笑)
日本各地で気温40度超えを記録してるそうです。
水分補給をして熱中症にはくれぐれも気をつけてください!!!
さて、本題に入ります。
今日のテーマは「一喜一憂しないこと!」
最近でいうと
6/17に全国統一高校生テスト
受験生は7/22に難関大本番レベル記述模試・有名大本番レベル記述模試がありました。
もうすでに結果が返ってきたものもあると思います。
前回より成績が上がった人、
あるいは成績が下がってしまった人もいるかもしれません。
今回かえってきた成績を見て、喜んだり悔しいなと思うことは大切です。
しかし、その思いをいつまでも持っていてはそれ以降の学習に響いてしまいます。
もし成績が上がって喜んだなら
よし、次の模試までにあと何点あげよう!
もし成績が上がらなくて悔しい思いをしたなら
結果が出なかったから勉強しても意味がないんじゃないかな・・・ではなく
次の模試では今までの努力を結果に出そう!
とその時の思いを次につなげてほしいです。
8/26にセンター試験本番レベル模試があるので
そこで結果を出せるよう夏休み中もしっかり勉強しましょう!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 7月 22日 オススメの授業!!
みなさまこんにちは!
七月最初の登場ということでご無沙汰してます。
一年担任助手の田口です。
中高生の皆さんにとっては夏休みが始まったばかりかと思われますが、早速猛暑が続きますね。。。
この猛暑がこれから本番だと思うと冷やした部屋に冬眠(夏なのに?)したくなってしまいます、、笑
僕は今週から大学の期末試験が開始するので暑い気候に負けないアツい思いをテストにぶつけていこうと思います!
お互い頑張りましょう!!
さて。今だけ東進生時代に頭を戻し、本日は僕のオススメ授業を紹介しようと思います!
それは…
・吉野敬介の基礎からの的中パワーアップ古文
・金谷俊一郎の日本史ラストプラスα
です。
1つ目の吉野敬介の基礎からの的中パワーアップ古文
この講座は助詞・助動詞といった文法事項から、文章読解や古文常識などと幅広く学べる講座です。
講師の吉野先生が講義中に挟む雑談も非常に面白く、しばしばブログにおいて古漢について語ることの多い僕が古文への苦手意識を解消できた講座でもあります。
2つ目の金谷俊一郎の日本史ラストプラスα
この講座は簡潔に言うと、日本史の頻出分野をしっかりカバーした日本史の総復習といった授業です。
日本史に苦手意識を持っていた僕にとって、この講座のテキストはお守りのようなものでした。
当時の担任助手の方が生徒時代常に持ち歩いていたと聞いて、僕も毎回試験会場に持参したのを覚えています。
とりあえず僕の好きだった講座を挙げてみましたが、校舎にいる担任助手が三者一葉に異なったオススメ講座を知っているのでぜひぜひ聞いてくださいね!
授業を知り、楽しく勉強していきましょう!
人形町校担任助手 田口真徳
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 7月 21日 グローバル化!
みなさま、こんにちは!
魚津です!
朝登校もしている人は継続して、できていない人はこれからでも遅くありません!
もうやってダメならいいですが、やりもせず自分に言い訳はしないことです!
受験生のみなさま、
・手洗いうがいは念入りに!
・就寝時間は12時を目途に!
・3食、量・栄養共にバランスよく!
規則正しい生活が、成功の秘訣です!
ということで、本題に移っていきます。
今回は、皆様一度は考えるであろう「留学」についてです。
「留学」と一口でいっても様々な主旨や種類があるのですが、
今回は大学での留学に絞っていきます。
まず、大学生の時に出来る留学にもさまざまな種類があります。
・1ヶ月-3ヶ月の短期留学
→公開講座に参加という形態が多い。英語力UPや文化交流を狙ったものが多い
・1セメスター,2セメスターの留学
→現地の生徒向けの講義を受けるので、専門分野のスキルアップを狙ったものが多い
・交換留学など
→現地の生徒向けの講義を受けるので、専門分野のスキルアップを狙ったものが多い
存在しているプログラムの数や種類は、
大学によって異なります(本当にバラバラです)。
ピンとくるものがない場合、
文部科学省や民間企業が主催する留学プログラム
を探すのも良いでしょう。
海外へ行ったことがないという人にとって、
短期留学は参加しやすいものとして
人気ですが、落とし穴もあります。
それは、行くまでの「自分の英語スピーキング・リスニングスキル」次第で、
得られる実力だけでなく、ホームステイを始め現地での充実さ・貴重な経験までもがまるで違う、ということです。
要するに、お金をドブに捨てるも同然となってしまうケースもあるのです。
なので、留学について調べると同時に、「留学は何のために行くのか」を明確にしましょう。
その次に、現地へ行く前に
①行くまでにやるべきことの明確化とその行動
②現地でのやるべきことの明確化
③帰ってきた後のやるべきことの明確化
を実施してみてください!
皆さんの将来の留学のために、少しでも参考になれば幸いです。
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 7月 20日 朝から閉館まで頑張ろう!!
こんにちは!
今日も多くの受験生が朝登校をして閉館まで勉強を頑張っていました!!
えらい!やはり目標を持った受験生なら頑張れますよね!
受験生の皆さん、まだまだ夏休みは始まったばかりです。
今朝登校を頑張っている皆さん!
いいですね!その調子です!
僕も受験生の時は毎日朝登校していました!
朝は眠いと思うかもしれませんが、引き続き頑張っていきましょう!!
継続は力なりですよ!!
まだ朝登校を出来ていない受験生の皆さん
先ほども言いましたが、夏休みは始まったばかりです
いまならまだ間に合います
朝から勉強をする習慣を作り、今の内から受験本番を意識した勉強をしていきましょう!!
夏休みは暑く、大変な期間です。
ですが、勉強時間がたくさん確保でき、成績を上げる絶好の機会です。
校舎で私たち人形町校スタッフが皆さんのサポートを全力で行います!
一緒にこの夏を走り抜けましょう!!
人形町校担任助手 川崎翔也
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!