ブログ
2018年 10月 18日 定期試験と東進の両立の大切さ

こんにちは!寒い日が続いていますがみなさんお元気ですか?
私は絶賛風邪をひいています。体調管理にはくれぐれも気を付けてください!
今日私は学校の定期試験と東進の学習の両立の大切さについてお話ししたいと思います。
三期制の学校の方がちょうどいま中間試験の時期だと思います。
校舎の生徒さんでもテストが近づくと
受講・高速マスターが滞ってしまう方がちらほら、、、、、
「学校の試験は大切だから試験前と試験中くらいそっちに集中したい」
気持ちはわかります。けれど考えてみてください。
高校二年生・三期制の学校の通っているA君がもし受験が終わるまで
試験前と試験中に二週間受講と高速基礎マスターをストップしたら…?
これから受験まである定期試験計7回 ×二週間 =14週間分、
約3か月全く受験勉強をしないことになります。
受験は早期スタートが肝心、といういうことはみなさんもうご存知でしょう、
早く受験勉強を進めるために早く東進に入っても、もし定期試験中に受講をやめたら
3か月遅く受験勉強を始めた人と同じスタートになってしまいます。
また、勉強の習慣は日々継続してできていくものです。
二週間も普段の東進での学習をしないと、自分のペースが崩れてしまいます!
「試験一週間前までは受講と両立しようかな」
「試験中は毎日必ず高速基礎マスターのトレーニングだけは欠かさないようにしよう」
など、自分なりに学校と東進の両立にチャレンジしてみてください!!!!!!!
人形町校担任助手 魚津
★東進の魅力とは!?★
【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 10月 17日 この時期が踏ん張りどころ

こんにちは、川崎です!
久々のブログ更新です、申し訳ありません。
この間10月に入ったと思っていたら、気づいたら後半に突入していて驚きです…
毎年、高校生の時から思っているのですが、この時期って時間が過ぎるの早くないですか?
そう感じるのは僕だけでしょうか…?(笑)
受験生の時もそう思っていました。
夏休みが終わり、かなり時間が経ち、いよいよ受験勉強も仕上げの時期に入ってきました。
高校3年生のこの時期の川崎(もう2年前なんです!!驚きです…)は
夏が終わって時間が経っていたのにあまり成績が伸びず、悩んでいました。
((もう受験勉強やめようかな…これ意味あるのかな…))
((推薦で決まった人いいなあ…遊んでいるし楽しそう…))
こんな感じのこと思っていました。
このブログを読んでいる人のなかにも、同じことを思っている人がいると思います。
そう思う気持ちは分かります。
ですが、今そんなに悩んでもしょうがないです!
成績が伸びなかったのなら一度自分を見つめなおすことも大切ですが、
悩むことでいいことは1つもありません!!
ここで受験勉強をあきらめたら後悔するとおもいます。
悩んでいる人は
このブログをよんで
気持ちを新たにして
受験勉強を頑張りましょう。
悩みがあったら担任助手に相談してもいいと思います。
1年後の楽しんでいる自分を想像してみるのもいいと思います。
息抜きを一つ見つけてそれを目標にやってみるのもいいと思います。
これから大変だと思いますが、僕たち担任助手と一緒に頑張っていきましょう!!
受験生ファイト!!
人形町校担任助手 川崎翔也
★東進の魅力とは!?★
【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 10月 12日 体調管理
こんにちは、折笠です!久しぶりにブログを書いてます(笑)
ついこの間まで台風が頻繁にきてましたね。
台風が来る前は寒かったのに
台風が過ぎ去ったらあつい、と
台風の前後では気温が安定しないですよね。
気温差に身体がついていけず体調を崩す人も少なくありません。
そこで今日は体調管理をテーマに話そうと思います。
風邪は受験生の最大の敵です。
入試当日に体調を崩して受けることが出来ない、という事態は避けたいですよね。
自分は大丈夫だろうと思うかもしれませんが
実際に私のまわりにも体調を崩して入試を受けられなかった人は多くいます。
受験生のみんなにはもちろん高1・2生も
大事な模試が受けられなくて後悔するという事態が起こりうるかもしれないので
常日頃から食事、睡眠をきちんととって
体調管理にはきをつけましょう!!!
★東進の魅力とは!?★
【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 10月 11日 受験といふ名の戦争

ご無沙汰しております、担任助手のサイガです。
先日の記事で出願の話が出ていましたね。
ので、今回はそれに乗っかった話をしようと思います。
校舎ではもう既に「志望校決定面談」というのものが始まっています。
これは、実際に大学の出願締切日、入試本番、入学手続き締切日を学力POSのカレンダーに落とし込むことで、「受験日は被っていないか」や「受験日が続いていないか」を確かめるものです。
日付を組むと、受験シーズンのイメージが湧きやすくなるかもしれませんね。
受験は周りとの戦いです。(団体戦か個人戦かは諸説ありますが)
そのため、緻密な戦略を立てなければいろいろな障害が生まれます。
まだ先のことだからと高をくくらずに、しっかり先を見据えて行動していきましょう!
また、もちろん受験にはお金がたくさんかかりますので、保護者の方ともよくお話ししておきましょう。(私立大学は受験一回で35000円かかります……)
センター試験まで残り100日を切りました。これまでの人生で最も速く過ぎる100日だと思いますが、しっかり自分が何をやるべきかを考えて勉強していきましょう!
以上、サイガからでした。
★東進の魅力とは!?★
【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 10月 10日 センター試験まで残り〇〇日!!
お久しぶりです!佐竹です!
早速ですが今日は何の日か知っていますか?
そうです!今日はセンター試験100日前なんです!!
\ドドン!/
100日なんてまだまだ先じゃないかなんて思ってる人はいませんか?
僕は去年100日前なんてまだまだ先じゃないかと内心思っていましたが、
100日前になると時間は本当に一瞬で過ぎ去っていくので、これから自分に何が出来るかを考えて受験勉強していくと良いですよ!
これから100日間、後悔の無いように受験勉強していきましょう!!!
人形町校 担任助手 佐竹雅人
★東進の魅力とは!?★
【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

























