ブログ
2019年 1月 14日 センター同日体験に向けて
こんにちは、明治大学の佐竹です!
受験生の人はあと数日でセンター試験が始まりますね。
センター同日体験受験を受ける人は今年初めてのテストだという人も多いと思います。
ここで今からでも出来ることを一つづつ見つけていきましょう!
①受講
まずは、なんといっても受講です。特に、苦手な科目の受講を進めることをお勧めします。
後、まだ「去年の受講まだ終わってないよ~」という人はこの数日毎日一コマ受けるぐらいの勢いで受講しましょう!
②高マス
やはり、どんなに忙しくても単語には毎日触れるようにしましょう!(特に来年受験がある高2生!)ここからでも毎日10トレーニングでも50トレーニングでもやれば本番までに覚えている単語は増えてくると思います!
③実際に問題を解いてみる
最後は、少しセンター試験の問題を解いてみよう!ということです。これは、受講も順調な人におススメしたいです。やはり、一回も解かないで体験受験をするのと、少しでも問題を解いたり目を通したしたりするのでは本番での解きやすさが違うと思います。
他にもまだまだ本番までにやれることはあると思うので、自分で見つけられたらやってみましょう!
人形町校 佐竹雅人
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
<img src=”https://www.toshin-ningyocho.com/wordpress/wp-content/uploads/fullsizeoutput_919.jpeg” alt=”” width=”1495″ height=”296″ class=”size-full wp-image-16351
2019年 1月 13日 緊張の和らげ方とMy受験ソング
こんにちは、東京農業大学の奥嶋です!
今日(1月13日)は、どうしても私がブログを書きたかったんですよね、、
なんでかわかりますか?
理由は、、
去年の今日、私はセンター試験を受けているからです。
いやー、もう一年かぁー、、という感じです。
いまだにセンター試験と聞くと動悸が、、(^^;
ということで、今日は私がやっていたセンター試験当日に緊張を和らげる方法とMy受験ソングを紹介します。
まず、緊張を和らげる方法ですが、
各教科一番良くできた過去問を持って行って、試験開始の練習をする!です笑(ちょっとあほらしいって思いましたか!?(笑)ほんとにおすすめなんですよ!)
試験が始まる前は思っているよりも緊張します、、。
特に
試験開始!!
という言葉を聞いて頭が真っ白になってしまったりするんです、。
そのため、試験前は試験開始と言われてから試験を解き始める練習をするべきなんです。
これは、ただ私が独自で見つけた方法ではなく、どなたかは忘れてしまいましたが東進の英語の先生が授業でおすすめしていた方法なんです!!
ぜひやってみてください!
次に、My受験ソングです。
私が受験期によく聞いていたのは、世界の終わりのサザンカです。
♬ 努力が報われず 不安になって
珍しく僕に当たったりして
ここで諦めたら今までの自分が可哀想だと
君は泣いた
~~
誰よりも転んで 誰よりも泣いて
誰よりも君は 立ち上がってきた
僕は知ってるよ
誰よりも君が一番輝いてる瞬間を♬
ぜひ疲れた時などに聞いてみてください!!
以上奥嶋からでした!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2019年 1月 12日 センター一週間前を迎えて
こんにちは!
新年あけまして初めてブログを書く田口です!
今年もよろしくお願いします!!
さてさて、来週はいよいよセンター試験ですね!
高1高2生の皆さんはセンター試験同日体験受験がございます。
この試験は今の自分の学力を正確に見定め、今後の学習計画を立てていくための大きな役割を持ちます。
自分も過去に受験しましたが、実際のセンター試験と同じ日に同じ問題を解くということでとても緊張したのを覚えています。
そして、本番のセンター試験まで一年を切ったという実感もわいてきました。
模試受験は今回が初めてという方もいると思いますが、あまり気負わず適度な緊張感をもって望んでみてください!
最後になりますが、受験生の皆さん!
ついに来ましたね!!
とりあえず伝えたいのは、
受験生は最後の最後まで点数が伸びる
ということです!!
残り一週間ですが、時間が少ないからこそ出来ることはたくさんあります!
明日には17時から「センター決起会」を行うので、ぜひぜひお集まりください!!
以上で終わります!
人形町校担任助手 田口真徳
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
<img src=”https://www.toshin-ningyocho.com/wordpress/wp-content/uploads/fullsizeoutput_919.jpeg” alt=”” width=”1495″ height=”296″ class=”size-full wp-image-16351
2019年 1月 10日 センターの緊張
こんにちは!
担任助手の土川です!
みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今年の元日はどのように過ごしましたか?
みなさんはもちろん勉強していたと信じていますが…
私は休みに甘えて昼過ぎまで寝てしまいました。
「一年の計は元旦にあり」といいますが、起きた時には元旦終わってました。
なんとか良い一年にできるよう精進していく所存です。
さて今回は、センター試験本番の心境について話したいと思います。
自慢ですが、私はセンター試験に結構自信がありました。
多分そんな緊張しないだろうな~とか、軽く考えていました。
しかし、前日の夜はなかなか寝付けず、目が冴えまくって大変でした…。
本番もずっと緊張しっぱなしで、心臓バクバクさせながら一生懸命解きました。
間違いなく人生で一番緊張していたと思います。
それでも、積み重ねた演習のおかげか、満足のいく点数を取ることができました。
私がみなさんに伝えたいのは、当日がどんなコンディションだったとしても、絶対に諦めず、一点でも多く取れるようにやりきってほしいということです。
緊張の具合は人によると思いますが、今までの勉強を思い出して臨んでください。
みなさんひとりひとりが、満足のいく点数をとれるよう願っています!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
人形町校担任助手 土川ひかる
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2019年 1月 6日 新年の抱負 奥嶋編
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
本日のブログは1月3日で19歳になりました奥嶋がお送りします♪
いやーほんとに思うのですが19歳って微妙な歳じゃないですか??華のセブンティーンとやらは終わってしまい、成人な訳ではなく、ラストティーンか~て感じなんですよね。
ラストティーンとなりまして、私の2019年の目標は
『妥協せず全力で取り組む!!』
です。
大学生になりましたが、受験生の頃に自分が考えていた大学生の生活とは程遠く、想像の10倍ぐらい忙しいです。
レポートや試験、バイトやサークルとなると毎日毎日何かしらやっていて、学校が終わりまっすぐ家に帰ったのはいつが最後になるだろう、、?という感じです。(笑)
大学生活に慣れてくると妥協をしてしまうことが増えてきてしまい、レポート書ければいいや、大会前だけど今日の練習は休もう、、、となってきました。
なので今年は何事にも全力で取り組んでいきたいと思います。
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!