ブログ
2019年 12月 21日 8時半!!!!!
こんにちは、担任助手二年の奥嶋です。
東進の教育目標【独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する】の【人財】があたまから離れず、こないだの学校の試験で【人材】を【人財】と書いて減点されました、、、(笑)
東進大好きです♡♡
まあそんなことは置いといて、、
今日はどうしてもどうしてもみんなに言いたいことがあってブログを書いています!!!!!!
それは、朝登校についてです!
皆さん今日が何の日かわかっていますか!!?
今日は8時半開館のスタート日ですよ!?、、
なのに、9時時点の登校者は4人だけでした、開館勤務に入りながら泣きそうですもう、、
12月21日~1月7日は8時半開館です!【1月1,2日は10時開館】
冬休みはじまったから、クリスマスだから、、などと言わず校舎に来ましょう!!
スタッフ一同校舎まっています!!
以上奥嶋でした。
★東進の魅力とは!?★
【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2019年 12月 19日 高マスは毎日やろう!
こんにちは!東進ハイスクール人形町校の佐藤聖真です。
今日は、高速基礎マスターについて話していきます。
最近、高速基礎マスターを毎日やっている人が少ないように感じていて悲しいです。高速基礎マスターは毎日やってほしいものです。
高マスはセンター1800、英熟語750、英文法750の3つが有名ですが、それ以外にもたくさんの種類があります。
上位の大学を目指すには、英語基本例文(標準300)、上級英単語1000、上級英熟語500、上級英文法300なども完全修得しておきたいものです。毎日高マスを続け、日々少しずつ英語力を上げていけば受験の頃には大きなアドバンテージになります。
僕は理系だったので数学の高マスもやっていたのですが、センター試験の過去問を解くときに公式がわからないというようなことを減らすことができて役に立ったと思っています。英語以外の科目も高速基礎マスターで過去問を解くための基礎を早いうちに固めていけば、有利に受験勉強を戦っていくことができます。
というわけで、まずセンター1800、英熟語750、英文法750の3冠。その後もどんどん高マスを利用していって自分の力にしてほしいと思います。一緒に頑張りましょう!
人形町校担任助手 佐藤聖真
★東進の魅力とは!?★
【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2019年 12月 16日 即行動の突破力

お久しぶりです。東進ハイスクール人形町校の熊谷です。
久しぶりすぎて、ブログの書き方を忘れていました…
さて、人形町校に入ってすぐ見える、センター試験までの日数を見てみると、

なんと、もう1ヶ月しかないではないか!!!
(もうすぐ自分の受験から1年が経つんですね、早い!)
そんな今だからこそ意識して欲しいことがあります。
それは、何か悩んでいることがあるならば、「即行動」をするということです。
受験生の皆さんもお気づきの通り、はっきり言ってもう時間はありません。
皆さんに、成績や勉強方法について悩んでいる余裕などどこにもないのです。
昨日模試がありましたが、自己採点の結果で悩んだり、これからの勉強方法について悩んでいる暇があったら、単語を1個でも覚えた方が合格に近づけます。
今後は「即行動」をモットーに受験が終わるまで、
勉強を進めていきましょう!
東進ハイスクール人形町校 担任助手 熊谷勘汰
★東進の魅力とは!?★
【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2019年 12月 12日 明日は新学年ホームルーム!

こんにちは!東進ハイスクール人形町校の佐藤聖真です。
今日は新学年ホームルームについてお話していきます。
明日(12月13日)、人形町校では高1,2生が対象の新学年ホームルームがあります。新しい学年になり、勉強の習慣を勢いづけるための重要な時期になります。受験が近くなると時間がなくなってくるので、ある程度余裕のあるうちから、基礎を固めるなどして勉強を進めていく必要があると考えています。時間を効率的に使うことは、新学年を迎えるうえで非常に大切です。対象の生徒は参加しましょう。
受験生の方も、今週末に受験前最後のセンター模試を控え、集中して勉強していることと思います。体調にも気を付けて、一緒に頑張りましょう!
人形町校担任助手 佐藤聖真
★東進の魅力とは!?★
【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2019年 12月 11日 終わった後も肝心!!

みなさんこんにちは!
二年担任助手の田口です!!
さてさて、先週末に地歴公民千題テストが行われましたね~
僕も二年前に受験しました!(正直2年たったという事実に驚愕を隠しきれませんでした!)
ここでみなさんに質問したいのですが、
どうして英語千題は大晦日に行われるのに地歴は早い時期に実施するのかわかりますか??
それはセンターまで一ヶ月以上あり、冬休みもまたぐため、復習時間を十分に確保することができるからです!
千題テストの問題は記述式なので、センター本番を前に自分の抜け落ちていた箇所を見つけることができます。
僕も入試本番には一問一答と一緒に持参しました!
本番も近いので全ての範囲を一から!というのは難しいかもしれません。
でも、自分が落とした箇所から見直すと考えると少し気が楽になりませんか?
ぜひテストが終わった後もこのテキストをフル活用してみてください!!
★東進の魅力とは!?★
【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!











