ブログ
2020年 2月 27日 1年は短い
こんにちは!
人形町校の土川です!
昨日、2月26日、国公立大学の前期日程が終了しました。
電車のトラブルがあり、沿線の大学は試験時間を遅らせたところもあったみたいですね。
大事な入試の日に大幅な遅延なんて想像しただけでお腹が痛くなってきます…。
経験上、「なんでこんな時に!!」ってタイミングでトラブルが起こりやすいような気がします。
印象的で記憶に残りやすいからそう思うんでしょうけどね。
中期・後期日程の入試はまだまだあると思いますので、東進生、全国の高校生の方、最後の最後まで気を抜かず頑張ってください!!
さて、新高3生の皆さん、入試まで1年を切りました。
1年「も」あるのではなく、1年「しか」ないんです。
no less thanではなく、no more thanなんです!
いま一度、入試日までに何をやらなければいけないか、どのくらいのペースで受講を進めていかなければいけないかを考え、自分の計画を見直してみましょう。
1年は長いようで意外と短いですよ。
さらに、来年は初の共通テストとなるので、本当に厳しいですが、頑張りましょう!
1年後、みなさんの笑顔がみられるよう、こちらも精一杯指導します!!
人形町校担任助手 土川ひかる
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 2月 26日 センターはあなただ!
どうもこんにちは、サイガです。
みなさんは「サイガ」という動物がいるのをご存知でしょうか?
カモシカに似たウシ科の動物ですが、乱獲・疫病などにより絶滅危惧種だそうです。
大事にしてくださいね。
本日の関係ない話でした(重要ではあるよ!)。
さて、受験生のみなさん。
最近、校舎に来られていますか?
この時期になると周りの友達で受験を終える人がどんどん出てきて、羨ましいと思うこともあるかと思います。
実際、受験が終わって、志望校に受かって、輝かしい未来が約束されつつ、今まで「休み」にまとわりついていた「課題・宿題」がない生活は本当に楽しいです(自堕落になっちゃダメですよ!)。
ですが、周りが漂わせるそのムードに浸る権利は、しっかり受験を最後まで戦い抜いた者にのみ与えられます。
受験終了から進学までの期間は、良く言えば「解放」、悪く言えば「虚無」でもあります。
どちらになるかは、今、そしてこれからの皆さんの奮闘具合で決まるのではないでしょうか。
みなさんが将来への志を貫き、最後まで他の受験生との、そして己自身との戦いぬくことを心より応援しています。
人形町校のセンターポジションはみなさんひとりひとりです。
そして、受験を1年後、2年後に控えているみなさん。
最近、調子はどうでしょうか。
「まだ受験まで結構あるし・・・」と思っているかもしれませんが、
今、人形町校の努力量は他校舎と比べて圧倒的に低いです。
東進の中だけでも負けているのに、全国から対戦相手が集う受験の中で勝てるのでしょうか……
毎日1コマ受講だけで足りますか?
そもそも、週7コマすら出来ていない人がほとんどです。
厳しいことを言いますが、このままでは負けっぱなしで4月に学校での新学年スタートを切ってしまいます。
このブログを読んでくれている人たちはしっかり勉強できているかもしれません。
しかし、やはり人形町校のセンターポジションはあなたです。
センターがしっかりと皆を導き、他のメンバーを鼓舞していかなくては!
ぜひ、友達にも声をかけてみてください。(ついでにブログの宣伝もお願いします)
また、そのため、我々担任助手一同も皆さんが校舎に進んで来られるよう環境改善に努めていきます。
何か要望や気づいたこと等あれば気軽に言ってくださいね。
以上、めちゃくちゃ長くなってしまいましたが、これからもしっかりと励んでいきましょう。
ここまで読んでくださった方々、ありがとうございました。
サイガ(人間)からでした。
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 2月 25日 だから私は、東進ハイスクール。
こんにちは!東進ハイスクール人形町校の佐藤聖真です!
皆さんは、家で勉強しようと思っていても、面倒くさいと思って出来なかった。というようなことはありませんか?
そういったときは、ぜひ東進に来て勉強してほしいと思います。
東進の良いところは、授業を聞いて問題を解く以外にも、様々なサポートがあるということだと思っています。グループミーティングや1対1での面談などを通じて、勉強を計画的に取り組むことができます。私も生徒として通っていて勉強をサボってしまいたいと思ったときにも、先生と計画を立てて頑張ろうと思うことが出来ました。また、勉強のための空間であるので、家よりも集中できるという声もよく聞きます。
高校1年生、2年生の人の場合、受験というものを実感しづらく、どう受験に向けて勉強すればよいか分からないということも多いと思います。そんなときは、ぜひ私たち担任助手に相談して下さい!大学受験を経験した私たちがどういう勉強をしたら良いか伝えていきたいと思っています。
私は先日、東進生の一日というページを書かせていただきました。校舎アルバム – 東進生の一日 人形町校での様子について紹介しています。そちらもぜひ御覧ください。
私たちと一緒に、頑張りましょう!
人形町校担任助手 佐藤聖真
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 2月 23日 緊張との向き合い方
こんにちは!人形町校担任助手の久米です。国公立前期試験がいよいよ始まります。入試を受ける時は緊張する人も多くいると思います。私が入試を受けた時は絶対に受からないと思っていた
ので全く緊張もせず気楽に受けることが出来ましたが、そんな人は稀でしっかりと勉強してきた人のほうが緊張すると思います。緊張は自信に伴うものでしっかりと努力した人にしか出てこな
いものだと思います。もし入試の時に緊張でのぼせてしまいそうになったら、こんだけ緊張してるってことはしっかり努力してこられたんだなと思って試験に望んでください。適度な緊張は良
い集中力をもたらしてくれると思います。自分の全力を試験にぶつけて来て下さい!
人形町校 担任助手久米
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 2月 22日 受験終盤
こんにちは!担任助手2年の奥嶋です。
久しぶりにブログを書くことになりみんなのブログを読んでいたのですが、
先日の伊東担任助手のブログ見て涙が出そうになったのでぜひみんなに読んでほしいです。
私自身、受験生ほどとは言いませんが最近色々と悩みがあり、頑張ってもうまく行かないことに挫折しそうだったのですが、頑張ろうという気持ちになりました。
受験生の皆さんの中にも受験が思ったように行かずに悩んで勉強するのが嫌になってしまっている人がいるかと思います。
でも受験生ももう少しで終わりです。
今勉強がどんなに辛くても1年後にはきっと「受験大変だったな-」ぐらいの思い出になっていると思います。
最後まで頑張りきれるかどうかが非常に重要です。
「やりきったから悔いはない」と言い切れる受験にしてください。
応援しています。
人形町校 奥嶋麗奈
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!