ブログ
2020年 6月 25日 大学でやっていることについて~明治大学法学部~
こんにちは、東進ハイスクール人形町校担任助手の岩神杏澄です!
いよいよ梅雨本番となりじめじめした日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回私がお話するのは大学でやっていることについてです。
私は今年の春明治大学法学部法律学科に進学し、現在はオンライン授業を家で受けています。
本来なら直接学校に行って友人をつくりキャンパスライフを楽しみたかったのですが、
コロナウイルスの影響でまだ一度も校舎で授業を受けられていません、、残念です、、
ただどうしようもないことなので、一刻も早く普段の生活に戻れることを祈るばかりですね!
早速話が逸れてしまいましたが、私が受けている授業についてご紹介します。
まず何と言っても法学部として外せないのは憲法、民法、刑法の3つです!
一年生のうちは専門を絞らずこれらを全て学びます!
初めて聞く用語や普段と異なる使い方をする用語がたくさん出てきて難しいですが、
法学に興味があれば新しい知識を入れられて楽しいです。
習った用語がニュースで出てくると、少しテンションが上がります(笑)
次に語学についてですが、英語と第二外国語を学びます。
私は第二外国語で中国語を選択しました!
文法は日本語ほど複雑ではないのですが、発音がとても難しくてパソコンの前でうなっています、、
また、必修科目の他には自分で選べる科目もあります。
私は倫理学や経済学をとっていますが、理系科目が好きな人はそちらも選択できますよ!
今回は明治大学法学部についてお話しましたが、いかがだったでしょうか?
興味のある方はぜひ参考にしてくださいね!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 6月 14日 模試前の勉強法!!
こんにちは、昭和女子大学グローバルビジネス学部1年の山本理央です!!
6月も もう中旬!! 早いですね、、、
そして今日で全国統一高校生テストの模試が一週間前になりましたね!
勉強の調子はいかがですか?
今日は私の受験生時代の模試前の勉強方法について話したいと思います!
まず、高速基礎マスター!!
去年のこの時期、英語の点数が本当に悪かったので
まずは基礎が大事だと思い、高速基礎マスターをやりまくってました!
特に英単語1800を3日で一周くらいのペースで、、、
高マスの覚え方はひたすらやるのみ!!ですが、
我武者羅に長時間やっても仕方がないので、通学や下校、学校の授業の休み時間など
ちょっとしたスキマ時間にやったり、東進に登校してすぐ何分間高マスをやるかなど具体的に時間を決めてやることもオススメです!
次は受講の復習!
1回受講しただけでは忘れた分野が出てきちゃいますよね、、、
教科を問わず、特に苦手な部分をテキストで見返してました!!
受講を進めることも大切ですね!
まだ1週間あります!点数を少しでもあげられるように効率良く勉強していきましょう!!
梅雨入りして、気持ちが晴れませんが校舎は開いているので、ぜひ登校して気を引き締めていきましょう!!
山本理央
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 6月 12日 もう既に遅い!
お久しぶりです、サイガです!
新しいバナーがまだできていないため上の画像では2年となっていますが、無事3年生に進級しております。
新型コロナウイルスの関係で春学期中はほぼすべてオンライン授業になることが決まり、まだ御茶ノ水のキャンパスには通っていませんが……
皆さんも不自由なことは多いでしょうが、ここはじっくり耐えつつ、新しい日常を作っていきましょう。
はい、残念ですが気がついたら6月ももう半分が過ぎようとしています。3,4,5月とほぼ家にいると、時間があっという間に過ぎていきますね。
家にいようと外にいようと、時間は同じだけ過ぎ、気がついたら梅雨です。
皆さん、通期講座6月末修了は実行できそうでしょうか?
梅雨ということは、もうすぐ夏。夏といえば、受験のナントカ山。
山に登るためには念入りな下準備が必要です。
通期講座は言わば、山登りのための道具や食料、そして何より基礎体力づくりのようなもの。
ほとんどの人は今はまだランニングしまくってるようなもので、山を登り始めてすらいません。
しかし、もう既に山を登り始めている人はいます。通期講座を終え、過去問を解き始めている人が。
そして、人形町校にいるということはもちろん全国には何十倍、何百倍といるということ。
6月末と言わず、今のこの時点で通期講座が終わっていない皆さん、既に遅れを取っています。
さて、皆さんがこれから耳にイカができるくらい言われるであろう「過去問演習」についてですが、
どのくらい時間があれば十分行えると思いますか?
8月中?夏休み全部?
いろいろあると思いますが、まず時間で指定している時点でかなり難しいです……
過去問演習は受験の言わばエンドコンテンツです(すみません、馴染みのない方は調べてください!)。
過去問の研究はしてもしきれません。理屈がわかっていても解けない問題はだいたいは演習が足りていません(現代文とか長文読解とか)。
それをできるだけ長くやるために、通期講座はできるだけ早く終わらせる必要があるのです。
すみません、たとえ話ばかりでお説教じみてしまいましたが、要は時間の猶予はないから早く通期講座を終えましょうということです!!
受験においては誰がどう挑もうと、最終的には「時間足りねえや」に行き着きます!
後悔のないように頑張りましょう!!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 6月 11日 全国統一高校生テストの活用法
こんにちは、東進ハイスクール人形町校担任助手の岩神杏澄です。
最近はジメジメと蒸し暑い日が多いですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
気分が落ち込んでしまう!やる気が出ない!という人も多いと思いますが、
これから夏本番となり、さらに暑さが増していきます!
今のうちから勉強のペースを加速させ、夏に全力で勉強できるように頑張りましょう!
さて、今回のブログで紹介するのは、「全国統一高校生テスト」の活用方法についてです。
このテストは一般生の方も無料で受験でき、東進の模試の中では最大規模の模試になります。
そんな全国統一高校生テストですが、皆さんは模試を受けっぱなしにしていませんか?
もちろん模試は受けること自体も大事ですが、それと同じかそれ以上に見直すことが大事です!
自分が今回できなかった分野はどこなのか、目標に到達するには何を勉強すればいいのか。
それを分析せずに受けただけで終わらすというのはあまりにももったいないです!
全国統一高校生テストは診断レポートが最短中5日という速さで返却され、
記憶の薄れないうちに見直し可能です。
そしてこの診断レポートは単元ジャンル別にその人ごとの得意・不得意について分析してくれ、
志望校までの距離を具体的に教えてくれます。
せっかく模試を受けるからには最大限活用し、合格へと近づきましょう!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 6月 6日 高速基礎マスターの進め方
こんにちは!人形町校担任助手の中町駿之介です。
みなさんは元気に過ごせていますか?コロナウイルスの影響で色々大変ですが
今が他の人と差をつけるチャンスです!
ここで頑張れれば次の模試で順位かなり上がるかも?
それを目指してコツコツ頑張ろう!
今日僕が話したいのは高速基礎マスターの進め方についてです。
高3生はもうセンター英単語1800・英熟語750・英文法750の
3冠はしていてほしい時期です。
僕が受験生だったときは6月に入る前には3冠を達成していました。
高速基礎マスターの3冠は受験勉強においての基礎中の基礎なので終わらせる時期が早ければ早いほど次のステップに早く進めるので有利になります。
高速基礎マスターにはアプリがあるのは知っていますか?既に使っている人も多いと思いますがあんまり使ってないっていう人は使うことをオススメします!
校舎以外で高マスをやろうと思ってもわざわざPOSを開かないといけないので
なかなか始める気になれないと思います。
そこでアプリの出番です!
アプリはやろうと思った瞬間にすぐ始められます。
僕も生徒時代はアプリを使って電車での通学時間や寝る前などの
隙間時間にやり込んでいました。
完修後の復習にもぴったりです!
ぜひアプリを有効活用して早めの完修を目指してください!
高マスは1つを始めてから2週間で完修するのが目安です。
経験上それ以上長引かせたらグダグダになってしまうので
目安通りにやるのが大事です!
これを読んでくれた人は是非実践してみてください!!
人形町校担任助手 中町駿之介
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!