ブログ
2020年 8月 23日 帳票を見よう!
みなさん、模試お疲れさまでした!!
一喜一憂せずに、校舎長や担当担任助手とこれからの学習方針について話し合ってくださいね!!
ってことで、きょうは模試後に返却される成績帳票について話していこうかなと思います。
まず最初に皆さんが目にすると思われる項目なんですけど、
判定ですか!?
判定なんですよね!!!!
(うるさい??ゴメンネ、、、)
当然判定も志望校合格の上で非常に大事な指標なのですが、その前に着眼してほしい点がいくつかあります!
①得点
東進模試には、昨年合格した先輩がこの時期何点取っていたのか。
さらには受験する志望校の一次、二次での各科目の配点割合なども載っています!
自分が同じ志望校を目指す中でどこに位置しているのかを詳しく知ることができます。
②科目別成績詳細
今回受験して、まずどこから手を付ければいいのか分からなくなったりしてませんか?
ページをめくっていくと、自分がどの分野が出来なくて、どのような対策が必要なのかが一目でわかります!
時間がないのは全員おなじなので、手っ取り早く苦手を潰していきましょう!
とまあ、大きく2つ挙げてみました。
実をいうと僕も判定だけを見がちで、他の詳しい成績は見ないでそのままにするってことが多かったです。
受験を終え、有効活用できれば帳票は最強の復習ツールになることを知り、その素晴らしさを知ってほしくて今回書かせていただきました。
東進模試の帳票は受験後7日以内に帰ってくるので、まだ記憶に新しいまま復習することができます!
「鉄は熱いうちに打て」ってことですね!
受けただけなんてことはせず、しっかり次につなげましょう!!
人形町校担任助手 田口真徳
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 8月 22日 明日はいよいよ、、、
皆さんこんにちは!
人形町校担任助手の三上です。
さて、明日はいよいよ共通テスト本番レベル模試です!
皆さん分かっていることかもしれませんが、この模試は受験生だけではなく低学年にとっても非常に大切な模試です。
この模試を受ける低学年の生徒のなかには「とりあえず受けとこ」、「先生に言われたから受けよう」とあまり深く考えずに模試を受験する人もいるかと思います。
しかし、受験は既に始まっています!!
私は高3の夏から受験勉強を始めました。そのことを私はすごく後悔しています。「もっと早く始められていれば、、、」といつも思います。
低学年の皆さんは早い時期から受験勉強に取り組めています。それは、本当にめぐまれていることです。
それを無駄にすることのないように頑張ってください!!
明日の共通テスト本番レベル模試校舎から応援しています!
精一杯頑張ってきてください!
人形町校担任助手 三上涼
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 8月 21日 今日は〇〇でした!
こんにちは!佐竹です!
夏休みも終わりに近づいて来ましたが、
皆さんの目標は達成できそうですか?
本日、23日の共通テスト本番レベル模試に向けて、
共通テスト演習会を自習室で行いました。
東進生と招待講習生が集まって、
共通テストの試行調査の問題を用いて
夏休みの総復習のために開催しました!
目標を達成するには、そこに向けて自分がどのような手順を踏んで進んでいくかを
明確にすることが重要です。
例えば、模試の英語で8割の点数を取りたいと思ったら、皆さんなら何をしていくべきだとおもいますか?
何をしていくべきかは人によって違うかとは思います。
単語が苦手だと思ったら単語の勉強を一日どれくらい行っていくかを決めて勉強していくべきだし、
長文が苦手なのであれば、長文の勉強をどのように勉強していくか決めていくべきだと思います。
そして、この目標への道筋をしっかり決めていくことで
自分がどのように勉強していくかがよりはっきりしてくると思います!
夏休みの終わりにもう一度目標についてしっかり考えてみませんか?
人形町校担任助手 佐竹雅人
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 8月 20日 確認テスト・修了判定テストをSSに!
こんにちは!東進ハイスクール人形町校担任助手の熊谷です。
暑い日が続いていますが、マスクを手放せない日も続き、例年より体感的にはより暑い季節となっています。
新型コロナウイルス感染症感染のリスクもありますが、熱中症にかかるリスクも大いにあります。どちらにも気をつけて水分補給、少しでも体調に異変を感じたら休憩を取る、人がいないところではマスクを外すなど対策をとって、健康に過ごしたいものです。
東進ハイスクールは、新型コロナウイルス感染症に注意し、できる限り対策を取りつつ、開館しています。
生徒の皆さんは是非来校して、勉強をしっかりしていって下さい。
さて、今日はタイトルを見ても分かる通り、
「確認テスト・修了判定テスト」についてです。
確認テストは1コマ受け終わったら受験しなければならない理解度確認テスト、修了判定テストは1講座受け終わったら受験しなければならないまとめテストです。そして、これらには得点ごとに判定が決められていて、上からSS・S・A・Bとなっています。
ここで推奨したいのは、この2つのテストで必ずSSをとっていくということです。
では、なぜSSを取らなければならないのかを今から説明していきます。
理由は明白です。「大学入試に合格するため」です。
そもそも、大学入試は有名な大学になればなるほど、全国から受験生が集まって合格を争います。ここが高校入試とは大きく違うところです。基本的に高校受験では、地域地域で受験する高校を決めることが多いですが、大学入試ではそんな事はありません。全国から人が集まってくるのです。
そうなると何が起こるか。同じ点数の人や1点差など少しの点差しかない人が多くなるわけです。つまり、1点単位で合格・不合格が決まってしまいます。
そうであればな今のうちから何をしなければならないか。それは、
「解ける問題を増やしておく」ということです。
ここで修了判定テストと確認テストの話に戻ります。
大学入試で確認テストや修了判定テストで出た問題や出た問題と似たような問題が出てくる可能性は大いにあります。それなのに、SSにしないで、そのまま放っておくと、間違えてしまった問題が入試に出たときに解くことが出来ませんね。
1点単位で合格・不合格が決まってしまう世界で、それは致命的です。
ですから、確認テストや修了判定テストをただのまとめテストだと軽んじず、しっかりSSをとっていくことで、「解ける問題」を増やしておきましょう!
東進ハイスクール人形町校 熊谷 勘汰
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 8月 18日 8/23(日)共通テスト本番レベル模試!
こんにちは、担任助手の黒田です!
皆さん、次の日曜日に何があるか覚えていますか?
そうです共通テスト本番レベル模試があります!
受験生にとって今回の模試は今後の受験校のレベルを考える上で重要になります。
低学年の人たちにとっても夏の頑張りを表す指標になる大切な模試になります。
今週来週でもう一度基礎の確認を行い、受験生は本番の目標点数を取れるように準備しておきましょう。
模試の復習までしっかりと行い基礎が固まっていることを確認し、
9月からしっかりと過去問演習や志望校別単元ジャンル演習講座に移れるようにしましょう!
がんばってください!!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!