ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 166

ブログ 

2020年 8月 29日 日本史の学習

こんにちは、東進ハイスクール人形町校の熊谷です。

8月も末だと言うのに、まだまだ暑い日が続き、新型コロナウイルス感染症対策のマスクも相まって大変な日々が続いていますね。

新型コロナウイルス感染症への注意も引き続き重要ですが、熱中症への対策もしっかりしないといけませんね。

 

さて、今回はタイトルにもあるように、「日本史の学習」について書いていきたいと思います。

 

まず大前提として、日本史を学ぶときには「時代の流れに沿って」学習していきましょう。

 

日本史の事件は時代の流れに沿って起こっています。

つまり、日本史の事件には各々「因果関係」があります。

それを無視してただ単に「~年に〇〇があった」や「△△が□□を起こした」などと暗記しようとするから、つまらないし、覚えづらいのです。

 

日本史の因果関係に注目し、「~~がこの時期にあったから、当然■■が起こるだろう」といったように覚えていくと、日本史がどのように進んできたのかを知ることができ、楽しく、覚えやすく学習を進めていくことができるのです。

 

と言ったように、日本史はただ「暗記する科目」ではありません。日本史では、事件ごとの因果関係を見つけ、それらを論理的に結びつけることによって、どのように歴史が進んでいったのかを「考える科目」です。

このことを頭に入れて、日本史の学習を進めていって下さい。

 

 

東進ハイスクール人形町校 熊谷 勘汰

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2020年 8月 28日 きっと未来を繋ぐステージ

ごきげんよう♪  久しぶりの登場になります、佐藤真由香です!

いつの間にか2020年の8月も終わりを告げようとしていますね。なので本日は!まだまだ夏は終わらない!学部紹介についてとりあげていきます!

 

東進人形町校では、8月の中旬から下旬にかけ学部紹介を行っています。

学部紹介とは現役大学生が自分の学んでいることについてパワーポイントを用いて詳しく高校生に共有する場となっています。

高校生の方々は大学受験で第1志望合格を目標に日々努力していると思いますが、実際大学に入学したらどんな感じの生活や学びを行っているかは想像がつかないですよね?

 

さらに、大学は高校と違い、自ら時間割を考え、学習に取り組まなければなりません。

なので、自分自身が学びたい!知りたい!と思える学部に進学することが重要なのです。

そのためには、‘いま”の自分ができると思える可能性に気付くこと、大学生活で自分がどのようなことを学びたいのかを知らなければならないのです!

 

大学での4年間は‘いま”のみなさんの判断によって変わります。出会う人、学ぶこと、将来なりたいこと、、、全てを決めるのは‘‘いま”のみなさん自身です。

8月29日(土) グローバルビジネス学部

8月30日(日) マネジメント学部

両日とも17時から学部紹介を行いますので、是非生徒のみなさんは参加してみて下さい!!

 

大学生活を素敵な時間にしましょう☆

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2020年 8月 27日 夏、それでいいのか?

ご無沙汰しております。サイガです。

共通テストレベル模試、お疲れ様でした。そろそろ帳票も閲覧できる頃合いではないでしょうか。

夏の成果を出せた!という人も、全然成績が伸びていなくて焦っている……という人もいると思います。

ですが、夏休み頑張った人が今回成績が良かった人で、今回微妙だった人は夏の勉強をサボっていた、ということでは断じてありません。

 

そもそも、受験勉強はすぐに成績が伸びるものではありません。

それこそよく言われるバケツに水を入れているようなもので、溢れるラインまで到達しなければ目に見えて成果が上がるというのは中々ありません。

 

また、努力は裏切らないとは言いますが、裏切られない努力をしなければ普通に裏切ります。

英単語の知識がないままの英文読解、歴史の流れが掴めていないままの一問一答、振り返り・分析のない過去問演習、どれも勿体ない!

そして、復習をしない模試も同じです。模試の復習法については今まで散々言われていると思うのでここでは割愛します。

 

特に今回の模試の結果に納得がいかない方、まずは模試の復習をした後で、

この夏の間の勉強が本当に正しかったのか、自分の方法論を確立できているかどうか、今一度確認しましょう。

焦りは禁物ですが、徐々にペースを上げていく必要があるかもしれません。

というのが、今の人形町校の受験生の概観です。

以上、サイガでした。

 

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2020年 8月 25日 悩みの森から抜け出す方法

こんにちは!岸です!

みなさんには夢や叶えたいことはありますか?

 

私は高2の冬にただがむしゃらに勉強していて

「なんでこんなに勉強しなければいけないんだろう」

と悩みの森でさまよってしまった時期がありました。

将来の夢がなく、ただ就職に有利だから大学に行こうとしていました。

高3になってからやっとやりたいことを見つけて

悩みの森から抜け出し、

勉強へのモチベも上がって行きました。

 

同じような悩みを抱えている人はたくさんいるのではないでしょうか?

受験勉強をするときに将来何をしたいのか、なんのために勉強しているのか

分からなくなる時期がくることがあります。

そこで、皆さんに

トップリーダーと学ぶワークショップをオススメします。

今回は株式会社野村ホールディングス元会長

古賀 信行先生にお越しいただきます。

 

9/5の15時~19時30分ZOOMで開催します。

野村ホールディングスは世界的な影響力を持つグローバル企業です。

そんな社会の先頭で活躍するトップリーダー

どのように物事を捉え、選択し、行動し、人生を歩み作ってきたのかを学び、

みなさんが活躍する人材になる第一歩を踏み出してもらいたいです。

参加希望の方は校舎にご連絡下さい!

お待ちしています!

人形町校担任助手 岸栞七

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2020年 8月 24日 模試の復習はお早めに!

 

皆さんこんにちは!人形町校担任助手の中町駿之介です!

 

皆さん昨日の共通テスト本番レベル模試お疲れさまでした!!

夏休みの勉強の成果を存分に発揮できましたか?

もちろんできた人もできなかった人もいると思います。

できた人はここで調子に乗らずに今までの勉強を継続していくことが大事です!

できなかった人は逆にここで悲観せずにここから巻き返しを図りましょう!! 

ここからの勉強で、ほかの人との差をさらに離すことも縮めること、

追い抜くことも十分可能なので気を緩めずに!!

これからの勉強の方針を決める時にとても重要なのは自分の苦手や、

抜けていることを知っているということです。

この自分の苦手や抜けているところを知れるのが模試です!!

このような面から見ると間違った問題が多い人はその分だけ自分の抜け目を知ることができ、間違えた分だけ大きく成長できるということです!!

問題を間違ってはいけないのは入試本番だけです。

なので模試の時点でたくさん間違えてしまっても落ち込まず

「やったー!!こんなに知らなかったことを知れた!!」と喜びましょう(笑)

このように模試の後は大きく成長できるチャンスです!!昨日の出来が思わしくなかった人は特に復習に力を入れましょう!!

解いた記憶が新しいうちに復習するほうが思い出す手間が省けて効率的に復習できるので早めにすることを強くおすすめします!

このブログを読んでくれた人で、まだ復習をしていない人は是非今すぐにでも復習をしてほしいです!!

人形町校担任助手 中町駿之介

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。