ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 165

ブログ 

2020年 9月 4日 アイスは1日1個まで

こんにちは!岸です!

9月に入っても暑い日々が続いていますね。

そんな日にはアイスが食べたくなりますよね!!

私は受験期アイスにドハマリして

朝・昼・晩1日3コのアイスを食べていました。

そんなある日、

冷たいものの食べ過ぎで体調を崩してしまう結果となりました。

みなさん暑いからといって冷たいものの食べすぎにはご注意を。

 

ですが勉強にやりすぎることはありません。

受験生は9月から単元ジャンル演習をできるようになり、

受講や過去問と並行して、

とにかく演習量を増やすことを目標に行いました。

ただ、この時期になると苦手なものに触れようとしすぎて

得意科目を放っておいてしまう人もいます。

しかし、一番大事なのは、

必ず毎日自分の受験科目全てに触れることです。

これは私の体験談に基づくもので、

夏休みにセンター数学ⅠA/ⅡBが90点以上で安定してから

9月以降数Ⅲだけをやっていたところ、

10月模試で点数が下がってしまいました。

このように、触れないとどんどん忘れていきます。

だからこそ、少しでもいいので

毎日全ての科目に触れましょう!

人形町校担任助手 岸栞七

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2020年 9月 3日 時間を有効活用しよう!

 

 

お久しぶりです!佐竹です!

9月に入って少し涼しくなりましたね!皆さんも学校が始まってまた、忙しい日々が戻ってきたかと思います。

学校が始まってから、疲れたりして勉強の進捗が遅れたりしていませんか?

今回は、学校が忙しい中で時間を有効活用してもらうために、僕がスキマ時間でやっていたことを紹介していきたいと思います!

①高マスや単語帳

1つ目は、やっぱり定番ですが高マスや単語帳です!

高マスは英単語1800や熟語750を中心に、

単語帳は古典の単語帳を使用していました。

僕は電車の中や授業の間の休み時間を活用していました。

また、好き嫌いで科目が偏ってしまうのを防ぐために、学校の行きと帰りで取り組む科目を決めてやっていました!

②音読

2つ目は、音読です!

音読は、電車や学校でやっていたわけではなく、

東進から家に帰った後やっていました。

音読をするコツとしては、だらだらと読むのではなく、

読んでいる文がどんな意味があるのかを意識して短い時間であっても集中して取り込みのがいいと思います。

大まかに、スキマ時間を使ってこの2つを中心に取り組んでいたかと思います。

みなさんも是非、時間を有効に使って勉強して下さい!

人形町校 佐竹雅人

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2020年 9月 2日 この時期の勉強は?

 

こんにちは、東進ハイスクール人形町校担任助手の岩神です!

あっという間に9月になりましたね。

毎年1年の長さが短くなっているような気がして怖いです…

受験生の皆さんも夏が終わり秋になったことで、受験に対しての

焦りや不安が大きくなってきたのではないでしょうか?

夏の模試で点数が伸び悩んだ人は、より焦りが強いと思います。

 

そこで今回は、私が受験生だった頃のこの時期、

何を勉強していたかについてお話したいと思います。

参考になりそうなところは、是非各自の勉強に取り入れてみてくださいね。

 

まずこの時期力を入れて勉強していたのは、なんと言っても過去問です!

早い人はもう共通テスト・私大2次過去問ともに10年分

終わっているかもしれませんが、夏にやりきれなかった人はまだ

過去問が残っていると思います。

まだ過去問が残っているよという人は、早めに終わらせてしまいましょう!

この時期に過去問を1周やりきるのは問題傾向を早く掴むというのも

理由の一つですが、9月から始まった単元ジャンル別演習

始める上で重要です。

実は単元ジャンル別演習は共通テスト・私大2次過去問を最低5年ずつ

解かないと、始めることが出来ません!

これはAIが過去問の実績を分析してその人に合った問題を選ぶために、

ある程度のデータが必要だからです。

というわけで、過去問が終わっていない人は早急に終わらせてしまいましょう。

そして、なるべく早く単元ジャンル別演習に入ることをおすすめします!

 

以上がこの時期の勉強についてでした!

焦っているだけでは成績は上がりません。

いよいよ少なくなってきた時間を有効活用し、着実に成績を上げていきましょう

 

 

 

2020年 8月 31日 古典のすゝめ

皆さんこんにちは!人形町校担任助手の中町です!

今日はみんな大好き古典の勉強について話していきます。

皆さん古典は得意ですか?古典は特に得意不得意が分かれる教科だと思います。

簡単に言っちゃえば古典はとにかく暗記演習量で決まります。

古文で言う暗記は、古文単語や文法、識別、敬語などで、漢文で言うと漢字の意味や句法などです。

古文単語は英単語と比べると数が少ないので、まだ覚えきれてない人は短期集中で1つの単語帳の単語を全部覚え、そこから忘れないようにコツコツ何周もしていくのがおすすめです!

自分的に単語は、英単語も古文単語も見た回数が多ければ多いほど定着度が増すものだと思っています。なので覚えた単語をもう一度チェックする際は1つ1つに時間をかけず短時間で数多くの単語を見るようにしてもらいたいです!!

古文文法については、自分の場合教科書の最初のページに書いてある表をまるごと順番通りに覚えていました!これは無理して真似してもらおうとは思いませんが忘れた時の確認が楽でした(笑)

古文は単語と文法を一通り覚えたら世界が変わります!!内容を楽しめるようになったらもうこっちのもんなのでその領域まで行けるように頑張りましょう!

漢文については覚えることが他の科目と比べたらかなり少ないので、自分で1冊好みの参考書を選んでそれを極めるのがおすすめです!量も少なく比較的短時間で終わると思い勉強を先延ばしする人が多くいますが、早いうちにやるに越したことはないので余裕がある人はできるだけ早めにやっちゃいましょう!

明日から9月になります。より一層気を引き締めていきましょう!!

 

人形町校担任助手 中町駿之介

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2020年 8月 30日 高速基礎マスターの重要性

皆さんこんにちは!人形町校担任助手の三上です。

さて、今日は高速基礎マスターについてお話をしていきたいと思います。

皆さん最近高マスは順調に進められていますか??

高速基礎マスターは早い時期に修得することが大切です!

何故かというと高3生になってからは過去問の演習などで高マスをやっている時間はほとんどないからです!!

更に高マスの修得が早ければ早いほど第一志望校合格率が高いというデータも出ています!

これだけのメリットがあってやらない手は有りませんよね??

このブログを読んだらすぐにやりましょうね!!

一緒に第一志望校合格目指して頑張りましょう!!!

 

人形町校担任助手 三上涼

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。