ブログ
2020年 10月 20日 ちょっとずつの変化
全国統一高校生テストまで残り5日となりましたね!
そして共通テストまでもあと3ヵ月となってしまいました。
早いですね…!受験生の皆さんは体調にも気をつけながらコツコツと頑張りましょう!
共通テストまであと3ヵ月と言いましたが、それは低学年の皆さんにも当てはまりますね。
今の高校1年生は2年生に、高校2年生は受験生になるわけです。
受験本番まであと1年と思うと焦りますよね、、周りの環境にも変化が生まれてくると思います、、、
よし、じゃあ一気に新学年モードになろう!
て思っても急激な変化には体も心もついてきません。
1日12時間勉強をいきなり明日からというのも無理がありますもんね笑
そこで皆さんには今のうちからちょっとずつ新学年モードにしていくことをおすすめします!
ちょっとずつ、小さな行動から新学年になりましょう。
休日でも早起きをこころがける、毎日校舎に通う、高速基礎マスターに毎日ふれる、通学中の電車内ではスマホではなく単語帳を読んでみる、などなど、、、
小さなことで大丈夫です。
小さな行動の積み重ねで、1か月後、半年後、1年後の自分の意識は変わっていきますので…!!
最後になりますが、
変化は待ってるだけではやって来ません。
自分から動くことで自分だけでなく、周囲も変わっていきます。
今日は低学年の皆さん向けに書きましたが、これに関しては受験生にもいえることだと思います。
今からでもちょっとずつ、小さなことから変えていきましょう!!
それでは、おやすみなさい!!!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 10月 19日 受験生は体が資本!
こんにちは!
東進ハイスクール人形町校担任助手の岩神です。
あっという間に10月も後半へ突入し、
町ではハロウィンの装飾が見られるようになりましたね。
これからどんどん寒くなるので、
これまで以上に体調管理が大事になってきます!
ということで今回は、基本的な健康管理法を紹介したいと思います!
1.三食適切な量の食事をとる
皆さんの中には朝食を抜いて登校している人もいるのではないでしょうか?
朝時間がないのは良く分かりますが、朝ごはんを食べることで
脳にエネルギーが届き、勉強も効率よく行えます。
ただし、食べすぎは禁物!
食べ過ぎると胃腸に負担がかかり、頭が働かなくなったり眠くなったりします。
適度な分量の食事をとりましょう!
2.スマホを触る時間は決めて使う
「寝る前に少しスマホを触ったら1時間以上過ぎていた……」
皆さんにもこんな経験あるんじゃないでしょうか?
寝る前のスマホは受験生の貴重な睡眠時間を奪うだけでなく、
睡眠の質まで落としてしまいます。
長々とスマホを触らないよう、予め使う時間を決めておきましょう!
3.気が滅入ったときの発散方法を見つけておく
受験にストレスはつきものですが、
過度なストレスは健康を害します。
ストレスを感じたとき、自分なりの発散方法を見つけておくのがお勧めです。
友達と談笑する、音楽を聴く、散歩をする…..
人によって様々だと思いますが、1つでも発散方法を見つけておくと
受験期の心強い支えになります。
受験生は体が資本です!
受験当日まで万全の体調で勉強に励むことができるよう、
体調管理をしっかり行ってくださいね!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 10月 18日 勉強した気になってるだけじゃないですか?
こんにちは、東進ハイスクール人形町校の熊谷です。
最近はめっきり寒くなってきて、季節の変わり目を体感しています。
ただ、季節の変わり目だからこそ、体調の管理には、十分に気をつけてください!
さて、高校生の皆さん、最近の勉強の質と量はどうでしょうか?
1,2年生の皆さんは、定期テスト勉強を、受験生の皆さんはもちろん、受験勉強をしていることと思います。
そんな勉強ですが、たくさん「勉強した気」になっているだけではありませんか?
東進に開館から閉館まで長い時間いたけれど、「今日は何をしたの?」と聞かれて、具体的に説明できますか?
これから生活していくうえで、「計画」というものは非常に重要です。
勉強がこれの例外になるということは、もちろんありません。
では、勉強の計画はどのように立てたらよいのか?
以下の3 Stepを踏むだけで、できるようになります。
① 長期的な目線で(1ヶ月くらいが良いと思います。)達成したいことを決め、それを達成するためには、具体的に何をしなければならないのかを列挙する。
② 1週間に分割したときに、1週間で済ませなければならないことを具体的に決める。
③ 毎日勉強を始める前に、やることを決め、かつ、それらにどのくらいの時間を割くのかを具体的に決める。
これをやれば、自分がどの学習にどのくらいの時間をかけているのかがはっきり分かります。
全て達成できたなら、予定通りこなせていますし、予定通りにできなかったら、何かに時間をかけすぎということです。
このように、勉強に「時間」の意識をしっかり持つということが非常に重要です。
皆さんも、今からでも、毎日予定立てをしてから勉強を始めてはいかがでしょうか?
東進ハイスクール人形町校 熊谷 勘汰
2020年 10月 17日 テストと勉強
皆さんお久しぶりです!佐竹です。
いきなりですが、高校生の中間テストって結構対策に時間がかかりますよね…
そして、テスト勉強に力を入れすぎて東進の受講も疎かになりがちです。
今回は、僕が考えた最強のテスト勉強と東進の勉強の両立についてのお話です!
まず、受講についてはどのように進めていくのがベストでしょうか??
僕のおすすめする受け方は、土日とテスト期間に受講することです。
土日は、学校が休みなので一日勉強する時間を確保できると思います。
また、テスト期間も人によりけりですが午前中にテストが終わるのなら午後は勉強時間を十分確保できるはずです。
このように、時間をたくさんとれる日ならばテスト勉強にプラスして受講も進められると思うのでやっていきましょう!
高マスに関しては、通学時間などスキマ時間を活用したり校舎に来てホームクラスでさくっと進めていきましょう!
最後に、全国統一高校生テストも来週と近づいてきているので、テスト勉強と上手く両立して東進の勉強も進めていきましょう!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 10月 15日 緊張するのは悪いこと?
こんにちは!
東進ハイスクール人形町校担任助手の岩神です。
最近は寒い日が増え、校舎にも冬服を着ている生徒が増えてきましたね。
寒暖差で体調を崩さないよう、気をつけていきましょう!
さて、今回のブログでは10月25日に行われる
全国統一高校生テストについて
書いていきたいと思います。
模試まであと10日ほどとなりましたが、皆さん準備はできていますか?
8月の模試で上手くいかなかった人は
「今度こそ結果を出さなきゃ…..」
と緊張していることと思います。
また8月の模試が上手くいった人でも、
「これ以上点数が伸びないんじゃないか….」
「点数が下がったらどうしよう……」
と不安を感じているかもしれません。
実際、私自身が受験生だった時の10月模試は
とても緊張していました!
しかし、模試で緊張してしまう人たちに朗報です!
緊張は悪いことと捉えられがちですが、悪いことばかりではありません。
程よい緊張は集中力が上がり、パフォーマンスを上げることが出来るのです!
模試で緊張出来る人は、それだけ模試を本番に近いものと思って
受験出来ているということです。
練習は本番のように、本番は練習のように。
10月の模試、全力で頑張ってきてくださいね!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!