ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 154

ブログ 

2021年 4月 6日 担任助手紹介 ~川島孝文~

こんにちは!

新しく担任助手をやることになりました川島 孝文です! 

春から明治大学法学部に通います!

法律学科に属しており憲法・刑法・民法を学ぶので、いわゆる六法全書を持ち歩いています!(笑)

高校ではバドミントン部に所属していました。 

受験科目は 英語国語世界史 でした!

だいたいどの科目もいけると思うのでわからないことがあったらぜひ質問してください!!

ちなみにこれは余談ですが、をよく聞きます! 

楽しめるグループミーティングにしたいので趣味のことなどもお話しましょう!

生徒のみなさん、これからよろしくお願いします!! 

 

人形町校担任助手 川島孝文

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2021年 4月 4日 休み明けの学習について

皆さんこんにちは!人形町校担任助手の三上です!

そろそろ春休みも終わり学校が始まってくる時期になりましたね!

皆さんの春休みはいかがでしたでしょうか?

目一杯やれた人もいれば、今ひとつ頑張りきれなかった人もいるのかなと思います。

今回は春休み頑張れた人、今ひとつだった人両方に向けて伝えておきたいことがります!

それは、休み明けの学習量についてです!

もちろん学校が始まるので学習量が多少落ちるのは仕方ありません。

しかし、例年見かけるのは春休み中によく頑張って疲れたからというような理由で学習量が著しく落ちる生徒です。

春休み、たしかに頑張ったと思います!しかし、それで休み明けに学習量が減ってしまっては春休み頑張ったのが無駄になってしまいます!

休み明けも最大限の学習量を維持して一緒に頑張りましょう!!

 

人形町校担任助手 三上涼

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2021年 3月 26日 自己紹介~大平陽生~

こんにちは!

新しく人形町校で働くことになった

大平 陽生(おおひら ようせい)です!

 

春から学習院大学 理学部 化学科に進学します!

 

僕は私立理系、化学選択で受験をしました。

模試では11月までE判定で帳票が埋まり、12月は具合を悪くして途中帰宅してしまったりと、

苦い経験を沢山しましたが、最後までやりきることで悔いのない受験生生活を送れたとおもいます。

 

夏に大量の過去問を解いたり、秋からは単元ジャンル別演習をひたすら解いたことで

最後の伸びに繋がったと思います。

諦めなければ意外となんとかなる!!

趣味は漫画を読むこと、音楽を聴くこと、野球をみることです!

浅く広く知っているのでどんな内容でも話しかけてください!

最後に、化学科に進学するので化学についてはたくさん聞きに来てほしいです!

 

これからよろしくおねがいします!!!

 

人形町校担任助手 大平陽生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 3月 26日 自己紹介~鈴木爽優子~

 

こんにちは!

新しく人形町校で働くことになった

鈴木 爽優子(すずき さやこです!

名前の漢字難しいので一度で読める人がなかなかいません……

 

 

都立青山高校を卒業して春から 立教大学 社会学部社会学科に進学します!

 

 

 

私は文系三科目の日本史選択で受験しました。

日本史が本当に苦手で苦手で共通テストの一ヶ月前まで模試等でも50点をきることもありました…

ですが、当日にはなんと87点を取る事ができました!!

学校の先生にも厳しいと言われ何度も折れそうになりましたが、担任助手の先生や

東進の友達に励まされ何とかやり抜く事ができました!

 

 

 

今、「自分なんかじゃあの学校は無理だ……」とか「志望校このままで良いのかな…」など思っている人

諦めないで大丈夫です!!!

きっとこれから受験を迎えるにあたって沢山辛いことや苦しいことがあると思いますが、

どんな些細な事でも良いので是非是非私に話してください。

は才能1、努力99で頑張ってきた受験生だったので本当にお気軽に、話しかけてください!

(高校はバスケ部で漫画やアニメ、ドラマ、が好きです!

かなり多趣味なので多分言われたら何でも分かります……皆んなのお話聞かせてください!)

 

これからよろしくお願いします!!一緒に頑張りましょう!!!

 

人形町校担任助手 鈴木爽優子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 3月 24日 朝登校の重要性

皆さんこんにちは!!

人形町校担任助手の三上です!

最近だんだん暑くなってきましたね。。。

汗っかきな私からするとこの暑さは少し大変です、、、

さて、そんなことはさておき今日は朝登校についてのお話をしていきたいと思います!

皆さんいま校舎が何時から空いているかはもちろんご存知ですよね?いま校舎は平日、休日関わらず朝の8時半から開館しています。

今日も朝の8時半から開館をしていましたが、ふと思ったのです、、、

「生徒少なくない!?」

もちろんしっかり朝から登校してくれている生徒はいるのですが数が少ないなと私は感じました!

生徒の中でも毎日朝登校を頑張れていると胸を張って言える生徒はそう多くないと思います。

そもそも朝登校をそれほど重要と感じていない生徒も中にはいるのではないかと思います。

「朝から起きて勉強なんてしんどい。」「せっかくの春休みなんだし朝はゆっくり寝ていたい。」

この2つ生徒の中でも結構思っている人いると思います。

でも、本当にそれで良いんですかね?

受験って夕方からやるものでしたっけ?違いますよね?

殆どの受験は朝からです。これからその受験に挑もうというのに朝から校舎にこれないようで、朝からの受験頑張れると自信を持って言えますか?

朝登校にはこういった受験の予行練習の意味もあるのです!

朝から頭を動かすというのは皆さんが思っている以上に大変なものです!

だからこそ、常日頃から朝から勉強するという練習をしておかないといけないのです!

また、朝8時半から勉強頑張っている子って友達にいますか?

おそらくそういないと思います。

受験勉強は切磋琢磨しながら頑張るというのがとても大切ではあります。

しかし、周りの子より1点でも多くとって周りの子に勝たないといけないのも事実です!

今こそ、周りの子と差をつけるチャンスです!!

コロナの影響で春休みが短くなっている人も多いと思います!

その短い休みで周りと差をつけるには毎日朝登校をして、閉館まで勉強し続け、誰よりもやったと胸を張って言えるくらいまで頑張る必要があるんです!

今まで朝登校できていなかったなと思った生徒も大丈夫です!

明日からやれば良いんです!!

校舎でお待ちしております!

春休み一緒にやりきりましょう!!

 

人形町校担任助手 三上 涼

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。