ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 142

ブログ 

2021年 11月 17日 どんな困難な状況下でも必勝法は必ずある

みなさんこんにちは!

松谷 諒です^^

 

本日は、好きな言葉を紹介したいと思います!!

私の好きな言葉は、、、、

「千招有るを恐れず、一招熟するを怖れよ」

です。これは、中国武術者の李書文が言ったとされています。

 

意味は、

「千個の技を駆使する者よりも、

一個の技を極めたの方が強い」

ということです。

 

ところでライオンは子供を作ると、あえて1匹に

たくさんご飯を与えたり、しつけを厳しくすることで、

万が一敵が来て、他の子供が負けても

この子供がいれば大丈夫、という育て方をするそうで。

確かに、全員を30の力にしていても、50の敵が来ては、勝てるはずがありません。

他の3匹を10にしてでも、1匹を60にすることで、逆に3匹を守れるというわけですね!

 

何が言いたいのかと言いますと、、、

 

全てを均等にやっていても受験で周りに勝つことは難しいのです。

(もちろん、全ての教科に触れ均等に勉強することは重要ですよ!)

何か自分の武器。なんでも良いです。

数学の三角関数、国語の古文、英語の文法…など見つけ、

とにかくそれを最初に極めることです!

 

そうすれば、自分が苦手なところを、カバーすることができますし、

何よりも自信につながりますよね。

これは自分の切り札だ!!と、ある意味必殺技を手に入れたような。(笑)

 

受験生は、いよいよ本番が近づいてきて焦っていることでしょう。

非受験生は、これから新学年に向けて気持ちを切り替えて勉強していく必要があります。

 

きっと誰でも、”何をすれば良いのかわからない”という状態に陥ります。

ですから、まず自分の武器は何か考えましょう!

それを極めることが、「やるべきこと」であり「必勝法」だと思っています!

 

どんなに小さくても良いです。

この分野において、自分の右に出るものはいない!ぐらいの武器を身につけましょう!

 

長くなりましたが、この辺で終わりにしようと思います!

みなさんの頑張りを心から応援しています!

 

東進ハイスクール人形町校 松谷諒

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2021年 11月 14日 千題テスト

皆さんこんにちは!いよいよ11月も中盤に差し掛かってきましたね。

丸の内のイルミネーションが始まり、クリスマスの近さに少しワクワクしています。

さて、今日は年末に行われる千題テストについて書こうと思います!

千題テストってなに?

そう思う人が多いと思います

千題テストとは

パート1つにつき100個の問題が出題され

そのパートが10まであります。

つまり100×10=1000ということです。

パートは時代区分ごとに分かれています。

受験生時代を思い出すと確か5~6割がとれて喜んでいたら

周りのライバル達が8~9割とっていて凄く落ち込んだのを覚えています。

ですが、この千題テストで私は日本史の急成長の鍵を握りました。

間違えた問題の復習を1週間繰り返し行いました。

一問一答を全て見返すよりも圧倒的に時間を短く効率的に

自分が抜けているところだけを見返すことが出来ました。

ここで周りより点数が取れなかったとしても

それは伸び代です。絶対に成長できます。」

年末、千題テストで最高の締めくくりをしましょう!

人形町校担任助手 鈴木爽優子

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

 

 

2021年 11月 11日 高マスやるなら、、、

皆さんこんにちは!

人形町校担任助手の三上です!

さて、今日は高マスについて話していきたいと思います。

これで、何回目になるか分からないくらい今までブログで高マスについて書いてきました!

「もういいよ。」、「わかったから。」そんな声が聞こえてきそうですがとても大事なので何度でもお話しますね!!

高マス、本当にちゃんとやれていますか?特に低学年の人どうでしょうか??

人形町校では毎日ランキングを作成して貼りだしているのですが、低学年の人の高マスの実施数が少ないように感じます。。。

高マスをやるなら本当に低学年の内が一番オススメです!

なぜか、、、

それは高3になったらやることが山ほどあるからです!!

受講の量が増えるのはもちろん、共テ過去問、二次私大過去問、単元ジャンル演習、第一志望校対策演習、、、

さらに、併願校の対策なども含めるとやることは無限にあります。

これと同時並行で高マス出来そうですか?

おそらく難しいですよね、、、だから、やるなら低学年の内なんです!

低学年の内に基礎を固めておくことが第一志望校合格の鍵になってきます!

高マス全然やれてないなって少しでも思ったら今からでも始めてください!動き出しが肝心です!

4冠目指して頑張りましょう!!

 

人形町校担任助手 三上涼

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

 

 

2021年 11月 11日 復習はできていますか??

こんにちは、担任助手の山本です!

みなさん、7日全国統一高校生テスト

お疲れ様でした!!

 

テストから4が経ち、

もうすぐ”結果”が返ってきますが、

自己採点復習

既にできていますか??

できれば自己採点復習当日から

遅くても翌日から必ずしましょう。

POSや問題冊子のQRコードから

解答・解説を熟読することと

必要であれば解説授業もあるので

ぜひ、活用してください!!

 

今回の結果が良くも悪くも

一喜一憂せず、現実を受け止めて

共通テスト当日までに少しでも

弱点補強できることを願っています!

復習は英語や国語は特に

不正解した問題だけではなく

正解した問題

なぜその解答をしたのか

考えてみてほしいです!

 

また、得点を稼ぐつもりで

英語は配点の高い

大問56の長文から

解くのもおすすめです!

私は後半の長く重めの問題を

先に解くことでより集中して、

確実に点を取ることができました!

それぞれ解きやすい方法があると

思うので参考程度で

受け止めてください笑

 

ちょうど1ヶ月後に

共通テストレベル模試があるので、

今回の反省点を活かして

得点UP目指しましょう!

応援しています!!

 

人形町校担任助手 山本理央

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

 

 

 

 

 

 

2021年 11月 9日 コーチングタイムを活用しよう!!! at革命

おはようございます、こんにちは、こんばんは、おやすみなさい、まとめてお届けします、担任助手の川島です!!!

〜毎度のことですが、体温調節と早寝早起きで生活リズムを整えて健康的に過ごしていきましょう☆〜

 

今回は東進生なら誰もが知るあの、、、

『コーチングタイム』について話していこうと思います!

 

コーチングタイムといえば来た時に今日やることを確認する1回目と帰る時に1回目で言ったことができたかの確認の2回目があることはご存じですね?

しかし、生徒の皆さん、毎回決まった形で始まり、帰る直前にコーチングをされて終わるのは飽きてきませんか?飽きてますよね!!??

そこで、僕から提案です!! 2回目のコーチングタイムは好きなタイミングでしましょう!!(もちろん、1回目の直後はダメですが、笑)

勉強への集中力が切れたり、演習での問題につまずいたり、やることにひと段落がついたりした時には、

ぜひ、下校の前ではなく自分のタイミングでコーチングタイムに来てください!

これをするメリットは担任助手と話すことで

気持ちにメリハリがつけられる、

集中力が切れた際にはやる気を取り戻せる、

勉強の不安や悩みを早めに解消できる、

やることがなくて無駄に友達と話してしまうふわふわした時間をなくすこと、

などができます!

また、帰りに2回目のコーチングタイムをすると、1回目でやると宣言したことができてない時にそれを取り戻すために家でやったり、その後の学習予定を変更したりしなければなりません。

しかしながら、2回目のコーチングタイムを“途中”ですることで

1回目に宣言したことの進捗を僕たちも把握でき、帰るまでの残り時間で何をどれだけやるべきか修正ができます!

「やることがなくなりました~」となる際にも残り時間を考えて,

「〇〇ならできるよね」!!とこちら側から新たに勉強すべきことの提案ができます!

 

*もちろんコーチングタイムの活用法は人それぞれですが、これからはぜひ2回目のコーチングタイムは僕たちを勉強の息抜きとしてリラックス程度でいいので、ガンガン コーチングを受けに来てください!!

きっと精神的にも健康になれるはずです!

 

人形町校 担任助手 川島孝文

 

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!