ブログ
2022年 6月 6日 ラストブログ~佐藤真由香~
とってもとってもお久しぶりです♡
東進ハイスクール人形町校担任助手だった佐藤真由香です!!
だったというのは・・私は5月31日付けで担任助手を卒業したからです<(_ _)>
私は生徒時代に3年弱、担任助手として約2年、東進ハイスクール人形町校にお世話になりました。
人形町校の雰囲気は私にとても合っていて、みんな元気で、優しくて、アットホームで居心地はまさにyogiboと言っていいほど最高でした
私が生徒だった時に優しくご指導してくださった前校舎長、担任助手の方々、優しく的確なアドバイスを下さった校舎長や先輩方、人形町校を盛り上げようと一緒に頑張ってくれた同期や後輩、こんな私に明るく話しかけてくれた生徒たち・・もう皆さんに感謝です!
私は高校生の頃からやりたいと思っていた大学生活がやっと実現できてきて、今は当時の想像以上のことを目指して頑張っています。
大学生になると18年間生きてきた世界が一気に広がり、自分が手にしたいものは自分の力で勝ち取らなければならなくなりました。
要するに、チャンスを捨てるのも、ものにするのも自分次第ということです!
そしてそのチャンスは一瞬で過ぎ去ります。
なので皆さんもそのチャンスを逃さないように、即座に判断する力が必要とされます。
私は今年様々なことに挑戦し、自分を信じて頑張っています。
それに伴い、多くの人や初対面の人との関わりが増えました。
今までとは違った環境下での体験となりますが、それでも突き進んでみたいと思いました。
なぜなら、将来の自分のために可能性を広げておきたいからです。
大学4年間は自分の努力次第でいくらでも有意義な時間にできます。
生徒の皆さんには、新型コロナウイルスの状況次第もありますが、無駄のない素敵な時間にしてほしいと私は思います。
自分がやりたい、なりたい姿になるために自己投資の時間として今を費やしてほしいです。
人形町校には的確なアドバイスをくれる担任助手しかいません。
是非頼ってみてほしいです!
将来にしっかり目を向け、自己実現に努めてください!!
最後に今まで関わってくださったすべての皆さん、本当にありがとうございました。
とても楽しい5年間でした!
人形町がみなさんにとって居心地の良い素敵な場所でありますように。
佐藤真由香
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2022年 5月 29日 模試の復習の重要性
こんにちは!担任助手の宮田です!
今日は全国統一中学生テストと第1回5月早慶上理・難関国公立大模試、全国有名国私大模試があります。
今まで何度も言われてきたこととは思いますが、何度でも言います!模試を解くのも大切ですが復習をすることも解くのと同じぐらい大切です!
なぜかというと模試は現在の自分の立ち位置を確認し、次に進むためにはどうすればいいか?を考える機会となり、その指標となるのは点数だけでなく
「どこの問題を間違えたのか、そしてどうしてその問題を間違えたか?」だからです。
もちろん点数は大きな要素の一つではありますがただ点数だけをみて見直しを終わりにしてしまうと何の分析もできません。
それでは現在の自分の立ち位置を正確に把握できないどころか間違えて認識してしまう可能性もあります!
「まだ時間があるからいいや、、、」と思っている方もそんなことはありません!
東進では高校3年生の6月ごろから共通テストの過去問を解き始めます。
その際に重要となるのがやはり復習です!今回の模試をその練習としてこれからの勉強に役立ててください!
人形町校担任助手 宮田
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2022年 5月 26日 社会学部をのぞいてみよう
突然ですが皆さん、社会学部と聞くとどのような学部なのか想像がつきますか?
道徳っぽい事学ぶの?社会のルールとかだから法律とか学ぶの?
色々思い浮かべられると思います。
約2ヶ月間、社会学部の生徒として勉強してきましたが
私の感想としては
社会と自分自身が抱える問題の共通点・相違点を探しながら本当の自分を知る
学部です。今私が学んでいるのは青年期の社会学です。
皆さんは制服を着崩したり、保護者の方に反発したことはありませんか?
実はそういったことからも非行に走ってしまう人はどういう人か、逆に固定概念で悪とされる人は本当に悪行をはたらくのか
様々な統計から考察することが可能です。
自分が悩み、苦しめられていたことを理解するだけでなく、自分の事を知り
人はどのような状況でその感情を抱くのか、何歳で抱くことが多いのか、地域で差はあるか
など身近な経験を追求できるのが社会学部です。
既に志望学部が決まっている人もまだ決まっていない人も
「そんな学部あるんだ」程度で良いので是非知ってもらいたいです。
質問があればお気軽に聞きに来て下さい!
東進ハイスクール人形町校 鈴木爽優子
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2022年 5月 23日 固定思考と成長思考
こんにちは!担任助手の佐藤です!
もうすぐ定期テスト、あるいはテストの真っ最中という方も多いかもしれませんね。
今日私がお話しするのは、固定思考と成長思考についてです。
なんだそれ?と思うので簡単に説明してきますね。
「頑張れば成長できる!」と考えるのを成長思考と言います。
逆に「頑張ってもどうせ成長なんてできない」と考えるのが固定思考です。
どちらの方がより成長できるのかは、一目瞭然ですね。
実際に、アメリカのとある高校を対象にした調査があるのですが、その学校では平均的に黒人生徒の成績が悪かったそうです。
自分は黒人だから勉強が出来ないと思う固定思考の方が多かったのですが、あることがきっかけで成績がとてつもなく上がりました。
それは黒人として初めてバラク・オバマが大統領になったことです。オバマが大統領になったことで、肌の色関係なく頑張れば成長できるんだ!と考える人が増えたことで、黒人生徒の成績も上がったわけです。
考え方一つで成績が上がるなんて面白いですよね。
これはいま勉強を頑張っている皆さんにも同じことが言えます。どうせ頑張っても無駄なんて思っていませんか。
やってみると意外と出来たり、楽しかったりするものです。
むしろ今まで出来なかったことができるようになる時の喜びは何事にも代えられません。
東進に通っている以上、学習環境という点においては最高だと思います。
後は皆さんがどれだけ頑張るかにかかっています。
自分は成長できる!
そう思って日々の勉強に励んでいきましょう!
人形町担任助手 佐藤 宙
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2022年 5月 22日 夢、志持ってますか!?
こんにちは!!!担任助手の川島です!!
最近の暑さはいよいよ夏到来って感じですね~、季節の変わり目は体調を崩しやすいのでご注意を!!
さて、僕が今回お話しするのはタイトルにもある通り夢と志についてです!!
「夢、志」ってなんぞやと思う方もいるとおもいますが、簡潔に言うと将来やりたいこと、就きたい職業や社会に出てからの目標です!!
高2生以下のみなさん、もし、今の段階で将来やりたいことが決まっていたら、具体的に学びたい学問、行くべき大学が自ずと見えてくるはずです!!それが見えてきたら勉強へのモチベーションもでてくるはずです!笑
かといって、大学受験が人生の最後のゴールではありません。あくまでこの先の社会で活躍するためのステップアップに過ぎません。
だからこそ、今、何のために勉強をして、大学受験をしようとしているのかを良く考えてみて下さい。
現在、東進生の低学年の方は志作文コンクールにエントリーしていると思いますが、現状の自分を見つめ直して、文字に起こすことで本当にやりたいことを可視化できる良い機会なので、ぜひ作成してみましょう!!!!提出をお待ちしています!!
受験生のみなさん、第一志望校、併願校が決まっていて、受講・過去問漬けの日々をこれから過ごすことになります。そんな中で、自分は何のために今、受験勉強を頑張っているのだろう、などと虚無感に駆られ、惰性で学習をしてしまう日もあると思います。
そんな時に、自分がその大学にどうして行きたいのかを考えて、第一志望校以外の大学では妥協できない(行きたくない、学びたくない)といった確固たる理由を見つけましょう!そうすれば、ただ受動的に受講や演習をするのではなく、残された時間で自分がどのように勉強すべきか考えることができると思います!!
例えば、足りない知識を再受講するだけでなく自分の参考書をつかってインプットする、再受講の際にも自分なりに要点を絞って、まとめつつ考えながら受講する、問題演習でも、解いている時にわからない箇所は印を付けておいて、解答・解説を見る際に特に注意して確認し、解き方やポイントを覚える、などです!!!
僕たち担任助手はいつでも、みなさんも頑張りを応援しています!これからも一緒に最後まで走り切りましょう!!
人形町校担任助手 川島 孝文
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!