ブログ
2022年 11月 17日 大平のプチ自慢
こんにちは!人形町校担任助手、学習院大学経済学部の大平陽生です!!
今回は自分のプチ自慢について書いてほしいと頼まれました。
正直ないのでこまります。が!書かなくてはなので搾り出します(笑)
自分のプチ自慢は諦めない、自分ならなんとかなるというモチベーションです。
正直な話僕は一度も良い判定をとった事がありません。
最終共通テスト模試では第1志望の中央大学や、第2志望の学習院、他には立教や法政大学でE判定でした。
しかし、自分はなんだかんだ受かると信じ、勉強し続ける事ができました。
そして本番では程よい緊張の中で全力を出し切る事ができ、共通テスト利用で立教、法政の2校で合格点数のボーダーを取る事ができました。二次私大でも学習院大学に合格する事ができ、第2志望ではありますが、後悔のない受験をする事ができました。
他にも自分は元々理系だったので数学3を受講するわけですが、その受講が終了したのは12月の模試の直前でした。正直自分より合格から遠い志望者は他にいなかったと思います。しかし、信じ続け勉強することで合格する事ができました。
ここで伝えたい事があります。
今振り返るとあの自信は根拠のない自信でした。でもそれでもよかったと今思っています。自分はダメだ、どこでもいいから大学に入りたい。そのような気持ちは捨ててください。
状況はそれぞれ違うとは思いますが、僕より断然マシです。
だから大丈夫です。受かります。根拠のない自信を信じてあげてください。そして受験のその日までその根拠を少しでも探し続けてください。それが本番の味方になります。
今解いている問題が本番でます。今間違えた問題が本番で出ます。
がむしゃらにやり続けましょう。大丈夫!シャーペンを持とう!
人形町校 担任助手 大平陽生
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2022年 11月 16日 プチ自慢(三上編)
皆さんこんにちは!
人形町校担任助手の三上です!
今回のテーマは「プチ自慢」ということで、私のちょっとした自慢話に付き合っていただければと思います!
私のプチ自慢は「腕相撲最強」という称号を持っていることです!
高校時代、文化祭の準備をしているとき、腕相撲トーナメントをやっているという話を聞きつけ参加しました。
参加者は私含め20人ほどおり野球部、サッカー部など様々な部活から力自慢が集まっていました!
私はそのトーナメントで優勝することができました!
そして、光栄なことに「腕相撲最強」の称号を得ることができました!
それからというもの、いろんな人が休み時間に腕相撲を挑みに来ました。
私はその人たちをことごとく倒していき、結局無敗で卒業をすることができました。
もう、あれから何年もたっているので多少衰えはしましたが今でも健在だと自負しております!
もし挑みたい人がいつでも受け付けます!
以上私のプチ自慢でした!!
人形町校担任助手 三上涼
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2022年 11月 14日 大学で〇〇頑張っています 山本ver
みなさんこんにちは
人形町校担任助手の山本航聖です。
今回のテーマは「大学で〇〇頑張っています」ということで、
大学で何をしているかを話したいと思います。
私自身、大学でサークルや部活などに入っていないこともあり、特にこれといったものは無いんですよね、、
強いて言うなら、化学の高分子という分野に興味を持ち始めて少しだけその勉強しているという感じです。!
この高分子という分野について皆さんご存じですか??
すぐに思いつくのは身近にあるビニール袋でしょうか、
実はこの他にも、血液を通す管や、人工衛星の部品に用いられるなど、、
いろんな用途がある分野なんです!!
私自身まだまだ知らないことだらけですが、
皆さん同様、勉強していくので一緒に頑張りましょう!!
人形町校担任助手 山本航聖
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2022年 11月 13日 麻布生の日常
こんにちは!東京大学理科一類一年の小林優太です!
今回は自分が高校生の頃の思い出をいくつか話していこうと思います。
僕の出身高校は私立麻布高校という都内の中高一貫の男子校で、世間一般からは進学校としてある程度知られているのではないかと思います。
特徴としては非常に自由な校風で、制服で登校する必要がなかったり、髪色や身だしなみに制限がなかったりします。
校則と呼ばれるものも
・校内で鉄下駄を履いてはいけない(床が傷つくから)
・校内で麻雀をしてはいけない(賭け事につながるから)
・校内で花火をしてはいけない(火事のもとになるから)
・授業中に出前を取ってはいけない
だけしかありません。
一風変わった人間が多いので、生徒を見ていても麻布生は一目でわかります。
僕の一番の思い出は高校2年生の時の文化祭です。
高校3年生は受験勉強に集中するので、自分たちが最高代として全体を運営し、予算のやり取りや外部企業とのやり取り、展示の内外装まですべて自分たちで(教員の介入ほぼ無しで)行います。
生徒はみんなここぞとばかりに髪型を奇抜にし、自分もシルバーとパープルの二色を混ぜたような髪色にしました。
主として僕は脱出ゲーム展の構成員として参加し、問題を作成したりお客さんにヒントを出したりしていました。
同校のOBである松丸亮吾さんにも来ていただけたのは良い思い出です。
感染症対策のため例年よりは規模を縮小しての開催となりましたが、最高に楽しめました。
当時の写真を見せると誰にでも驚かれるので、見たい人は声かけてください。
そして同校特有の雰囲気は実際に足を運ばないと伝わり切らないので、ぜひ来年遊びに行ってみてください!
人形町校担任助手 小林優太
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2022年 11月 12日 高校時代の思い出 山本ver
みなさんこんにちは!
日本大学理工学部2年の山本航聖です。
今回のテーマは「高校時代の思い出」ということで、、、
もう既に知っている方もいるかもしれませんが
私、高校生の時は三年間生徒会をやっていました!
めちゃくちゃ演説もしていたし、文化祭や体育祭の実行委員なんかもやっていたりと、
意外と高校生の中では高校生していたと思います、(笑)
文化祭の準備が個人的に一番思い出に残っていますね。
ペンキをこぼして掃除が大変だったりとか、、いろいろありますね、
皆さん大学受験で大変とは思います。
ただ、
大学受験を乗り切った後の一か月は最高に楽しいですよ!!
無事この一か月を迎えられるよう、今は勉強に全力を注ぎましょう!!
頑張れ受験生!!
人形町校担任助手 山本航聖
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓