ブログ
2022年 11月 30日 休日の過ごし方
こんにちは!東京大学理科一類一年の小林優太です!
今回のブログのテーマは「休日の過ごし方」です。
特別な予定のない日にやる僕の趣味はゲームです。
何もない日は平気で1日15時間ほどゲームをし続けています。
趣味の合う人は是非一緒に話しましょう。
一方で、普段の休日は学校の課題をこなすことに奪われます。
昼ごはんを食べがてら自宅を出て、大学の図書館に向かうのが日常です。
実験の予習をノートに書いたり、英語で論文を書いたり、PCで立体模型を設計したり…
東京大学の図書館は東京大学の学生しか入館できませんが、大量の学術資料と集中して勉強できる空間を完備している、日本一の図書館だと思っています。
大学生になってからも日常的な勉強は必須です。
自分からやる気になる分野を見つけて、大学での勉強を充実させることができるといいですね!
人形町校担任助手 小林優太
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2022年 11月 29日 休日の過ごし方 西山ver.
こんにちは!日本大学薬学部薬学科1年の西山菜々花です
一瞬暖かくなったと思ったらまた寒くなってきましたね
寒がりには厳しい季節です…
今回は私の休日の過ごし方について話していこうと思います
平日は講義の勉強と課題に追われて忙しい日々を送っています
最近は寒くて朝起きられないのに加えて
実験や解剖実習とかも始まって学校に行く足が重いです…
こんな感じで学校がある日は忙しく過ごしているので休日は数少ない癒しです、、笑
休日は家で一日中だらけていたり、ショッピングをしたり、友達とカフェ巡りをしたり…
好きなことをして過ごしています~
家にいる時は好きな音楽を聴いたりひたすら寝たりして
だらだら一日を過ごしていますが、
私は友達と過ごすのが好きなので、休日は友達と過ごすことがほとんどです
特に用事とか行きたいところとかなくてもたくさん会っている友達もいるので
たまに「今日はなにをするんだっけ?」ってなることもあります笑
あと、最近人生初のイルミネーションを見に行きました!!
すごくきれいだったのでまた見に行きたいなぁって思ってます
寒がりなので冬は嫌いですけどイルミネーションと雪だけは好きになりました
最近新しく音楽とカフェを開発中なので、おすすめのカフェとか音楽とかあったら教えてほしいです!
人形町校担任助手 西山菜々花
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2022年 11月 28日 休むことは悪じゃない(幸せだと感じる瞬間 鈴木ver)
みなさんこんにちは、担任助手の鈴木です。
共通テスト本番が近づいてきて
焦りや不安も募ってくる時期だと思いますが
何事も一歩ずつですから、自分のペースでいきましょう。
さて、今日のテーマは「幸せだと感じる瞬間」です。
一見簡単そうなテーマですが、考えるとかなり難しいです……。
嬉しい・楽しいはすぐに出てきますが「幸せ」となると難しいですね。
よく考えてみて、私が「幸せ」だと思ったのは
家でゆっくりご飯を食べながらテレビを見ているとき、お風呂にはいっているとき
Notionというタスク管理サイトで自分の生活をいじりながら「QOL高いなあ」と
感じているときでした。
他にも色々ありますが、ぱっと思いついたものの共通点を探してみると
「ゆったりとした自分のための時間」かなと考えました。
私は予定ぎちぎちで暇がない方が好きなタイプなので毎日何かしらのことを
して生活していますが、そんな間に生まれる「ゆったり」時間で自分自身を
ケアできているのかなと感じました。
今、受験生でラストスパートに入り苦しいくらいに日々何かをしている人
年末にかけてやることが増え、なぜだか心が忙しくなっている人
いろんな人が居ると思います。
そんな時こそ自分自身に「間」を与えてあげてください。走ったりするときと一緒で
ずっと全速力で走っていていると絶対に息切れしてしまいます。そんな時には呼吸を挟んで
自分の力を出させる必要があります。
私が皆さんに一番伝えたいことは、この時期「寝てしまった、集中できない、スマホを見てしまう」
など、たくさん「してしまった」が起こってくると思います。
でも、それで自分を責めすぎることはしなくて大丈夫です。
それが皆さんにとっての息継ぎになっているんだと思います。
なので「してしまった」と後悔するのではなく
「〇分間の息継ぎタイムを自分に与えたんだ。その息継ぎした力を使って今からはこうしてみよう。」
と、考えてみてください。とにかく次を見て、大丈夫です。
適度に自分自身に癒しを与えながら、この寒い期間も乗り越えていきましょう!
東進ハイスクール人形町校 鈴木爽優子
2022年 11月 27日 幸せだと感じる瞬間
こんにちは!青山学院大学3年の前田です!
先日、大学のゼミで九州旅行に行ってきました。
普段は少人数で旅に行くことが多い私ですが、たまには大人数での旅行もいいなと思いました。
今回のテーマは「幸せだと感じる瞬間」とのことですが、考えてみると案外難しいですね。
でも、確実に言えることが一つあります。
3年間担任助手という仕事をやってきて、多くの生徒を見てきましたが
日頃の努力が報われた時の嬉しそうな皆さんを見ると私たち担任助手も幸せな気持ちになります!!
例えば、高速基礎マスターの修了判定テストに合格したときや、皆さんの模試の成績が伸びたときなどですね。
もっと私の幸せを増やしてください!!(笑)
というのはさすがに冗談ですけど、
期末試験の勉強と並行して東進での学習も頑張っていきましょう!!
応援しています!
人形町校担任助手 前田龍晴
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2022年 11月 26日 私が幸せに感じる瞬間
みなさんこんにちは!!またまた明治大学法学部2年の川島です!
最近すっかり冷え込んできましたね~、この時期の体調トラブルには注意です!
さて、今回は昨日からの急展開と同様に僕が幸せに感じる瞬間について語ろうと思います!!
皆さんが普段幸せに感じる瞬間は何ですか?東進生であれば、成績が伸びたり、コンテンツを修了することができたり、長時間勉強をした後の解放感などですよね!!!!
僕が幸せに感じる瞬間はやはり、人として生をまっとうするために必要な食欲を満たす瞬間ですよね!!
ゆっくり寝るのもいいですが、美味しいものを食べたときの幸福指数は測り知ることができません。
では、何を食べるのが一番、至福なのでしょうか??私はずばり麺類ですね!!
ラーメン、油そば、つけ麺の三銃士には敵うものがいません。
味、トッピングだけでも様々あり、○○系や店ごとによって「ただの麺」と一括りにすることができない点がとても味わい深いです。
地方でも、普段よく通る道でも穴場はそこかしこに潜んでいます。
僕よりも愛が深い人がいると思うので、語るだけでも日が暮れてしまいそうですね!
しかし、注意したいのが健康面です。塩分や、炭水化物、、、
だからこそ、若い今のうちに楽しみましょう!!生活習慣を整えて!!!!!
東進ハイスクール人形町校担任助手 川島孝文
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓