ブログ
2023年 3月 6日 春休みの過ごし方 受験生向け
皆さんこんにちは。人形町校の鈴木です!
気温もあがり、色々な環境が変わる時期になりましたね。
高校生活をおくる皆さんは「進級」という大きな環境の変化を迎えます。
さて、本日はその前にある「春休み」について
特に受験生の皆さんへ向けてお話ししようと思います。
春休みに入るときに是非意識するのをオススメするのは
①ルーティーンを確定させる
②勉強場所の確保
この2つです。
①のルーティーンを確定させるというのは具体的に示すと
朝起きる時間を決める、毎日続ける単語の量を決める、息抜きの時間を決める
などです。いきなり0から100にするのは大抵の人間だと難しいと思います。
なので、春休みのうちに少しずつ自分の生活リズムを安定させていきましょう。
②の勉強場所の確保はとても重要だと思います。東進ハイスクールに通っている方は
自習室やホームクラス、他にも学校の自習室や図書館など
沢山選択肢がありますが、ある一点に一度は集中した方が良いと私は考えています。
(個人差はあるので一概には言えませんが!)
理由としてはこれから続く勉強の長期戦を考えると
「気分転換」で勉強場所を変えることがあります。
その時の効果を上げるためにも、そして移動時間なども考慮して勉強の計画を立てられる
ようにするためにも、まず「ここは固定」という勉強場所を見つけてみるのをおすすめします!
東進ハイスクール人形町校担任助手 鈴木爽優子
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓