ブログ
2023年 10月 20日 慶應義塾大学 ~傾向と対策~
こんにちは!慶應義塾大学経済学部 1年の井上啓太です!
共通テストの出願も終わり, いよいよ本格的に皆さんの緊張感も日に日に増していることでしょう。
今回はタイトルにある通り, 現在僕が通っている慶應義塾大学の傾向と対策を紹介したいと思います。
私大は学部ごとに問題形式がまるで違うので, 申し訳ないのですが, 今回は僕が受験した経済学部と商学部に絞らせていただきます。
また, 過去問をそれぞれ二年ほどしか解けていないため, 分析が甘いところもあると思いますが, ご容赦ください。
イ)商学部
タイプAとタイプBがあり, 前者が英数社, 後者が英社小で, 僕は前者で受験しました。
①英 語
僕自身英弱を極めていて, 過去問を2週間前に初めて解いたときは, 7.5割ほどで結構絶望した記憶があります。
しかし, そこで僕は動詞の変形問題を先に片付け, 長文はとにかく爆速で読むことを意識し
前日に解いたところ8割以上を取ることができました。
英文の難易度は早慶のなかでは決して高くはないので,
高得点を狙って他の受験生に後れを取らないようにしましょう。
②数 学
商学部の数学は比較的易しい問題のセットであることが多く,
大問一題の最後の小問が難しい程度だと思いますが, 余りにも時間がない気がします。
初めて解いたときは残り5分程度しか余らなかった記憶があります。
しかし, 正確な計算とタイムマネジメントを意識したところ本番では1ミスに抑えることができました。
ポイントは, 定石問題を高速で解けるような反復練習です。
③社 会
社会と言っても世界史に限った話になりますが, 商学部の世界史はかなり簡単です。
基本単語が全体の8割近くを占めていて, 記述問題も多くて二行ほどなので,
共通テストで9割とれる人ならここでも8割は狙えるでしょう。
ただし, 年号の暗記は必須です。
僕自身難単語は一度も対策したことはなかったですが, なんとか9割確保できました。
当日, 記述部分で絶対王政と専制の違いを問われる記述があったのですが,
一週間前に荒巻先生が教えてくれたやつだ!!ってなってめちゃ興奮した記憶があります(笑)
ロ)経済学部
タイプAとタイプBがあり, 前者が英数小, 後者が英社小で, 僕は前者で受験しました。
経済学部の特徴として, 英数のマーク部分が約7割取れないと記述部分を採点してもらえないのは注意点です。
また, 実際に入学して気づいたのは, クラスの7割以上が東大京大や一橋落ち, また東大理系落ちや浪人生が占めています。
そのため受験者レベルが高い傾向にあるのも注意点です。
➀英 語
経済学部の英語は慶應の中では比較的難しいと思います。
今年から第一問から第三問が長文読解, 第四問が日本語の文章が出て英語の選択肢から選ぶ問題,
第五問が第一問から第三問の長文を元に自分の意見を書く語数制限なしの英作文です。
ポイントは, すべての大問がある一つのテーマで連動している問題構成になっているところです。
そして当日僕がびっくりしたのは,
表紙の注意事項に「問題形式変わったので注意しましょう」的な文言があったことに試験開始直前に焦りましたが,
別にその程度で落ちたなら実力も大したことなかったんだな, と割り切りたいして気にしませんでした。
問題の中身としては, 長文の中で文法など幅広いことが問われる形式です。
しかし小問はパラグラフで分かれているのでそこは救いです。
第一志望落ちたらここに行きたかったこともあり, 英語はすぐに自己採点してました。
常に英作のネタを考えながら長文を速読することを意識したところ, 8.5割取ることができました。
②数 学
経済学部の数学は第一問から第三問までがマーク形式, 第四問から第六問までが記述形式です。
問題の難易度は標準からやや難程度です。
しかし, 記述部分で出題される積分計算が非常に厄介でそこは苦戦しました。とにかく時間がないです。商学部以上にないです。
僕も当日はギリギリ終わりませんでした。
しかし, マーク部分を一発で丁寧に時, 積分計算を後回しにして, 高速で解くことを意識したところ, おそらく8.5割を取ることができました。
③小論文
小論文に関してはほぼ対策せずに行ってしまったため何とも言えませんが普段から国語の勉強をしていればなんということもないと思います。
僕の年は意見記述ではなく, 比較的制約度の高い記述で内容も独特で結構苦戦した記憶があります。
長文になってしまいましたが, ぜひ参考にしてみて下さい。
人形町担任 井上啓太
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓