大学の講義紹介 | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 人形町校 » ブログ » 大学の講義紹介

ブログ

2024年 6月 26日 大学の講義紹介

 

 

こんにちは!法政大学経営学部3年の佐藤宙です。


今日は大学の講義を紹介するということで「マーケティング」の授業を紹介しようと思います。


マーケティング、たまに聞く言葉だと思うのですがいざ意味を聞かれると難しいのではないでしょうか。


端的に言うならば「物が売れるしくみをつくること」「顧客に価値を提供すること」です。


大学では実際の企業のマーケティング活動の実例を通して学習していきます。

 

では、実際にケースで考えてみましょう。

高校生のみなさんが毎日使っているものの一つにシャープペンシルがあると思います。


今使っているシャーペン、何を意識して購入したでしょうか?


値段、デザイン性、機能性、ブランドなど無意識的に自分の欲求に見合うものを選んでいると思います。

クルトガというシャーペンをご存知でしょうか。


シャーペンの特性として


・使い続けるうちに文字が太くなってしまう


・芯が減るとノックして芯を出さないといけない

 

この2点があると思います。
この2点を解消したものがクルトガというシャーペンです。

ただ、このシャーペンを開発する段階で


シャーペンを利用しているユーザーが無意識的に不便に感じていることを調査したりであったり


ではその不便性をどれぐらいの割合の人が感じているのか。


これを商品化したところでどれぐらいの売れ行き、利益が見込めるのか。


また、その魅力をどうやって利用者に訴えるのか。

これら全部を含めて「物が売れるしくみ」でありマーケティングです。

大学では食品メーカーであったりテーマパークであったり、さまざまなケースを見ていきます。


講義では実際に企業のマーケティング部の方がきてくれることもあります。

とても面白くて毎週楽しみにしている講義です。

 

担任助手佐藤宙

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓